Produce by マイナビ介護職 マイナビ介護職

介護の未来ラボ -根を張って未来へ伸びる-

ニュース 今日は何の日?雑学 2023/10/23

#パレード#今日は何の日?#南極#南極観測#小松製作所#文部省#昭和31年#昭和基地#永田武#清瀬一郎#犬ぞり#第1次南極地域観測隊#第一京浜国道#雪上車

【今日は何の日?】10月23日=南極観測用の雪上車が都内をパレード(1956年)/ 雑学ネタ帳

10月23日(雪上車).jpg

 《画像はイメージです》

介護のみらいラボ編集部コメント

高齢者や同僚との話題が浮かばないときにすぐ使える、ウケる、会話が自然と広がる、雑学ネタや豆知識が盛りだくさん!コミュニケーションの活性化にお役立てください。

67年前の1956(昭和31)年。第1次南極地域観測隊に参加するために製造された雪上車4台が、小松製作所(神奈川県川崎市)にて完成。テスト運転も兼ねて都内を"パレード"しました。

製作費は1台につき約500万円也。雪と氷に囲まれた南極でも目立つように、まるで消防車のように真っ赤に塗装されました。105馬力時速は45km方向探知器無線マグネットコンパスが搭載された当時の最新式です。

雪上車は未知なる南極における、あらゆる事態に備えられており、4台のうち1台がレッカー車(起重機車)仕様。4台のうち3台がガソリン車で、1台だけはディーゼル車となっていました。

午前9時30分に、小松製作所を出発した4台の雪上車は第一京浜国道を北上し、六郷橋を渡って都内へと入り、品川虎ノ門田村町皇居前大手町昭和通りをパレード。途中、立ち寄った文部省(現・文部科学省)では、清瀬一郎文部大臣も顔を出して、観測隊の永田武隊長らから熱心に説明を受けた後、雪上車に試乗。大臣も「南極で乗っているような気がしたよ。アスファルトが固い氷に思えてね」と思わず笑顔を振りまいていたそうです。

それまでは犬ぞりによる運搬が主流だった南極において、4台の雪上車は翌57(昭和32)年の昭和基地完成に向けた作業、その後も物資の運搬、隊員の移動にとに大活躍したそうです。
 
 参照 : 昭和31年10月23日付の朝日新聞夕刊

     文 / 高木圭介

 

【日本全国電話・メール・WEB相談OK】介護職の無料転職サポートに申し込む

最新コラムなどをいち早くお届け!
公式LINEを友だちに追加する

お役立ち情報を配信中!
X(旧Twitter)公式アカウントをフォローする

介護職向けニュースを日々配信中!
公式Facebookをチェックする

SNSシェア

高木圭介(Keisuke Takagi)

フリーライター

1969年、神奈川県川崎市出身。学生時代はレスリング選手として活躍。93年に東京スポーツ新聞社に入社しプロレスや格闘技を中心に取材。社会、レジャー担当記者、デスクを経て2014年9月に退社。現在はフリーライター兼コラムニストとして活動中。主な著書は『ラテ欄で見る昭和』(マイウェイ出版)、『新日本プロレス50年物語 第2巻 平成繁栄期編』(ベースボール・マガジン社)など。

高木圭介の執筆・監修記事