Produce by マイナビ介護職 マイナビ介護職

介護の未来ラボ -根を張って未来へ伸びる-

ニュース 今日は何の日?雑学 2023/11/21

#アナグマさん#ギロバチ#ケロヨン#モグちゃん#今日は何の日?#影絵#新井勢津朗#日本テレビ#昭和41年#木馬座#木馬座アワー#木馬座公演#森あき子#藤城清治

【今日は何の日?】11月21日=ケロヨンが大人気!『木馬座アワー』が放送スタート(1966年)/ 雑学ネタ帳

11月21日(ケロヨン).jpg

 《画像はイメージです》

介護のみらいラボ編集部コメント

高齢者や同僚との話題が浮かばないときにすぐ使える、ウケる、会話が自然と広がる、雑学ネタや豆知識が盛りだくさん!コミュニケーションの活性化にお役立てください。

57年前の1966(昭和41)年。この日の午前11時より日本テレビにて『木馬座アワー』の放送がスタートしました。

木馬座とは影絵作家として知られる藤城清治さん(当時42歳)が主宰する人形劇団。藤城さんの影絵世界をベースに、子どもたちが大好きなぬいぐるみロボット自動車(本物のスポーツカーなどを使用)などが惜しみなく登場する木馬座の公演はこの当時、怪獣映画やまんが映画(アニメ)などと並んで子どもたちに大人気でした。

マンガや外国製人形への挑戦」(藤城さん)という決意とともに、なんと木馬座自身をスポンサーとし、月~土曜の週6日放送番組のスタートに踏み切ったのです。同時に夕方5時からも再放送されており、学校から帰宅した小学生も視聴可能に。この時期、未就学児だった人の多くは、午前10時からNHKの『おかあさんといっしょ』、午前11時から『木馬座アワー』、続いて11時20分から『ロンパールーム』(日本テレビ)を視聴するのがルーティンでした。

司会は森あき子お姉さん。そんな『木馬座アワー』を牽引した人気者は、なんといってもヒキガエルのぬいぐるみ・ケロヨン君でした。ボーダーシャツにスカーフ、ブーツを履いたケロヨン君は、64(昭和39)年からの木馬座公演『カエルの冒険』ですでに人気者となっており、この木馬座アワー出演で、さらに人気を高めたのでした。ケロヨンが発する「ケ~ロヨ~ン」「バ~ハハ~イ」の言葉は昭和40年代の子どもたちの間で頻繁に使われていました。

カエルを擬人化した「カワイイ系」のキャラクターとカン違いされがちなケロヨン君ですが実際はさにあらず。声(新井勢津朗さん)はダミ声に近い感じで、性格は調子に乗りやすいうぬぼれ屋自動車マニアであり、おまわりさんに叱られたり、牢屋に入れられるなんてこともしばしば。それでいて異常に立ち直りも早い明朗快活にしてかなりの自由人(自由カエル?)でした。

ケロヨンだけなく、相棒のもぐら・モグちゃんネズミくんアナグマさん、敵役である片目のタヌキ・ギロバチやその子分・ヒロイヤなど各キャラクターも大人気に。絵本や玩具など各種グッズやレコードなども売れに売れ、この時代の木馬座は大いにメディアを席巻したのでした。

ちなみに初期の木馬座公演にて、モグちゃんのぬいぐるみの中に入って演じていたのはサッカー解説者としておなじみの松木安太郎さん。まだサッカーを始める前、幼稚園から小学校低学年にかけての出来事だそうです。豆知識。バ~ハハ~イ!

 参照 : 昭和41年11月21日付の読売新聞朝刊

            文 / 高木圭介

        

 

【日本全国電話・メール・WEB相談OK】介護職の無料転職サポートに申し込む

最新コラムなどをいち早くお届け!
公式LINEを友だちに追加する

お役立ち情報を配信中!
X(旧Twitter)公式アカウントをフォローする

介護職向けニュースを日々配信中!
公式Facebookをチェックする

SNSシェア

高木圭介(Keisuke Takagi)

フリーライター

1969年、神奈川県川崎市出身。学生時代はレスリング選手として活躍。93年に東京スポーツ新聞社に入社しプロレスや格闘技を中心に取材。社会、レジャー担当記者、デスクを経て2014年9月に退社。現在はフリーライター兼コラムニストとして活動中。主な著書は『ラテ欄で見る昭和』(マイウェイ出版)、『新日本プロレス50年物語 第2巻 平成繁栄期編』(ベースボール・マガジン社)など。

高木圭介の執筆・監修記事