Produce by マイナビ介護職 マイナビ介護職

介護の未来ラボ -根を張って未来へ伸びる-

ニュース 今日は何の日?雑学 2024/01/09

#九重部屋#今日は何の日?#保志#八角理事長#北の湖#北勝海#北尾#孝乃富士#寺尾#小結#小錦#日本相撲協会#日本相撲協会理事長#昭和59年#横綱#琴ヶ梅

【今日は何の日?】1月9日=20歳の新小結・保志が横綱・北の湖から殊勲の初白星(1984年)/ 雑学ネタ帳

01月09日(保志).jpg

 《画像はイメージです》

介護のみらいラボ編集部コメント

高齢者や同僚との話題が浮かばないときにすぐ使える、ウケる、会話が自然と広がる、雑学ネタや豆知識が盛りだくさん!コミュニケーションの活性化にお役立てください。

ちょうど40年前の1984(昭和59)年。大相撲初場所(東京・蔵前国技館)の2日目。横綱・北の湖(当時30歳)と初顔合わせとなった20歳の新小結・保志(のちの第61代横綱・北勝海、現・日本相撲協会理事長)が寄り切って初勝利を挙げました。

立ち合い、北の湖は左指しを狙いましたが、保志の当たりが強く、それをあきらめて右ノド輪で押し込みます。保志は後退しつつも左から巧みにいなしては左へとに回り込み、なおも出てくる北の湖を左から突き落としては泳がせ、左手で上手を引いて北の湖の後ろに回り、一気に寄り切ったのでした。

大横綱から見事な逆転勝利を飾った保志は「うまく回り込めた。(勝った瞬間)やった、と思った」と笑顔。

この時、横綱在位10年となる北の湖はすでに下降気味であり、翌年1月には引退することになります。小学生時代、すでに九重部屋からスカウトを受けていた保志は、中学1年生の夏(76年)、見学に訪れた札幌巡業の支度部屋にて、チラリと北の湖と目が合ってしまい「おっかなかった。(北の湖と)やることなんて想像もできなかった」と回想しています。

また前年(83年)末に出羽一門の連合稽古に参加した際、保志は北の湖の胸を借りたのですが、「5、6番やったが重かった」「本場所でも勝てるとは思わなかった」と語るほど、北の湖は高い壁だったのです。
 
保志は後に「花のサンパチ組(人気力士の多かった昭和38年生まれの力士たちを呼ぶ愛称)」と呼ばれる、北尾(のちの横綱・双羽黒)、小錦(のち大関)、寺尾(のち関脇)、琴ヶ梅(のち関脇)、孝乃富士(のち小結=プロレスラー・安田忠夫)らの中でも一番出世で三役へと昇進。北尾と小錦はこの場所、まだ十両で、他の面々もまだ幕下力士でした。

そんな中、新世代の保志が大横綱であり、かつて「花のニッパチ組(昭和28年生まれの力士たちの愛称)」と呼ばれた代表格である北の湖に土をつけたことは、強く世代交代を印象づけたのでした。

そんな保志は大関昇進を機に「北勝海(ほくとうみ)」と改名。87年には第61代横綱となります。92(平成4)年に引退後は、八角親方となり、八角部屋を立ち上げます。2015年11月に日本相撲協会の理事長職にあった北の湖の死去後、第13代の理事長に就任しています。 

 参照 : 昭和59年1月10日付の読売新聞朝刊

    文 / 高木圭介

 

【日本全国電話・メール・WEB相談OK】介護職の無料転職サポートに申し込む

最新コラムなどをいち早くお届け!
公式LINEを友だちに追加する

お役立ち情報を配信中!
X(旧Twitter)公式アカウントをフォローする

介護職向けニュースを日々配信中!
公式Facebookをチェックする

SNSシェア

高木圭介(Keisuke Takagi)

フリーライター

1969年、神奈川県川崎市出身。学生時代はレスリング選手として活躍。93年に東京スポーツ新聞社に入社しプロレスや格闘技を中心に取材。社会、レジャー担当記者、デスクを経て2014年9月に退社。現在はフリーライター兼コラムニストとして活動中。主な著書は『ラテ欄で見る昭和』(マイウェイ出版)、『新日本プロレス50年物語 第2巻 平成繁栄期編』(ベースボール・マガジン社)など。

高木圭介の執筆・監修記事