Produce by マイナビ介護職 マイナビ介護職

介護の未来ラボ -根を張って未来へ伸びる-

ニュース 今日は何の日?雑学 2024/02/15

#NDT#トニー谷#ブギの女王#ブギウギ#今日は何の日?#山口淑子#日劇#日劇ダンシングチーム#日本劇場#昭和56年(1981年)の出来事#有楽町#服部良一#李香蘭#東宝#森繁久彌#森進一有楽町マリオン#灰田勝彦#笠置シヅ子#蘇州夜曲#蛍の光#長谷川一夫

【今日は何の日?】2月15日=有楽町・日劇が48年の歴史に幕(1981年)/ 雑学ネタ帳

日劇(1950年代).jpg

 《画像はイメージです》

介護のみらいラボ編集部コメント

高齢者や同僚との話題が浮かばないときにすぐ使える、ウケる、会話が自然と広がる、雑学ネタや豆知識が盛りだくさん!コミュニケーションの活性化にお役立てください。

43年前の1981(昭和56)年。戦前より東京・有楽町駅前のランドマークであり続けた日本劇場(日劇)が、1月28日より開催されていた「サヨナラ日劇フェスティバル」の千秋楽公演をもって48年の歴史に幕を下ろしました。

1933(昭和8)年に完成した日劇は、戦争による空襲や占領軍による接収も免れ、半世紀近くにわたり国内エンターテイメント産業を象徴する存在であり続けました。しかし施設の老朽化と東京都による再開発事業のため、閉館するに至ったのです。

歴史ある日劇の見納めとあり、観客席は立ち見も含めて2,600人ものファンでビッシリ。午後6時7分に幕が開くと、日劇ダンシングチーム(NDT)名物の一糸乱れぬラインダンスとともにショーがスタート。このステージで数々の司会を務め、毒を吐きまくったトニー谷さんが突如飛び出し、舞台上に立ち尽くした後、「日劇さようなら、ありがとう!」と舞台にはうようにしてはステージにキス。

その後は灰田勝彦さん、昭和20年代に「ブギの女王」として一世を風靡した笠置シヅ子さんらが登場し、しんみりと思い出話で往時を振り返りました。

ひときわ大きな拍手で迎えられたのは山口淑子さん(当時、参議院議員)でした。李香蘭時代の41(昭和16)年に、日劇で歌謡ショーを開催した際、館内に入りきれない約10万人のお客さんが、日劇の周囲をグルリと7周半もしたという「日劇七回り半」伝説の持ち主でもあります。
 
あれから40年ぶりに、この大ステージに立たせていただき感無量です」と挨拶はしたものの、挨拶だけでは観客席が納まらず、拍手にせき立てられるようにして作曲者である服部良一さんの指揮で「蘇州夜曲」を歌い出し、途中から長谷川一夫さんとのデュエットとなり場内は大歓声に包まれました。

また舞台監督として日劇契約第1号という意外な記録を持つ森繁久弥(のち久彌)さんも「あれやこれや話せばキリがない」と言っては宙を見上げ、何度となく歌謡ショーを開催してきた森進一さんも「僕ら芸人、歌手に夢と希望を与えてくれました」と舞台に花束を捧げました。

数えきれないほどの花束が舞台を埋め尽くし、まぶしいミラーボールの下で大量の紙吹雪が舞う中、最後は駆けつけたOGも含めたNDTダンサーたちも舞台へと上がり「蛍の光」の大合唱。夜8時5分、華やかなまま日劇最後の幕が下ろされました。

日劇の解体後、跡地には84(昭和59)年に有楽町マリオンが建設されています。

 参照 : 昭和56年2月15日付の読売新聞夕刊 

       文 / 高木圭介

 

【日本全国電話・メール・WEB相談OK】介護職の無料転職サポートに申し込む

最新コラムなどをいち早くお届け!
公式LINEを友だちに追加する

お役立ち情報を配信中!
X(旧Twitter)公式アカウントをフォローする

介護職向けニュースを日々配信中!
公式Facebookをチェックする

SNSシェア

高木圭介(Keisuke Takagi)

フリーライター

1969年、神奈川県川崎市出身。学生時代はレスリング選手として活躍。93年に東京スポーツ新聞社に入社しプロレスや格闘技を中心に取材。社会、レジャー担当記者、デスクを経て2014年9月に退社。現在はフリーライター兼コラムニストとして活動中。主な著書は『ラテ欄で見る昭和』(マイウェイ出版)、『新日本プロレス50年物語 第2巻 平成繁栄期編』(ベースボール・マガジン社)など。

高木圭介の執筆・監修記事