Produce by マイナビ介護職 マイナビ介護職

介護の未来ラボ -根を張って未来へ伸びる-

ニュース 今日は何の日?雑学 2024/03/01

#マンション建設工事現場#三栄町#伊賀町#四谷三栄町#忍者#忍者屋敷#抜け穴#新宿区#昭和46年(1971年)の出来事#服部半蔵#東京都#武家屋敷#西念寺#警視庁四谷署

【今日は何の日?】3月1日=マンション工事現場で忍者の抜け穴?が見つかる・四谷(1971年)/ 雑学ネタ帳

03月01日(忍者).jpg

 《画像はイメージです》

介護のみらいラボ編集部コメント

高齢者や同僚との話題が浮かばないときにすぐ使える、ウケる、会話が自然と広がる、雑学ネタや豆知識が盛りだくさん!コミュニケーションの活性化にお役立てください。

53年前の1971(昭和46)年。午後2時ごろ、東京・新宿区三栄町(現・四谷三栄町)のマンション建設工事中、民家の地下から四畳半ほどの広さの「謎の横穴」が発見されました。

まず作業員が地上から深さ3mほどの場所で直径60cmの縦穴を発見。すぐにパトロール中の警視庁四谷署員へと知らせました。不審に感じた警官と作業員が懐中電灯を片手に穴の中へと入ってみることに。

するとマンション工事現場の西隣にある2階建て一軒家の真下に縦約4m横約2m高さ約1mほどの長方形の穴が掘られており、さらに南側にも直径70cmの通路を通じて同じ大きさの穴が発見されました。

2つの穴はそれぞれ赤土が平らに削り取られており、周囲の壁には用途不明な直径2cmほどの小穴が開けられていました。穴の西側にも通路がありましたが、土が崩れてしまうため、ここから先は不明。四谷署員も横穴式住居にしては綺麗に掘られ過ぎており、また戦時中の防空壕にしては穴が深すぎると首を傾げるばかりです。

71年当時、周辺はアパートや住宅の密集地帯となっていましたが、江戸時代には「伊賀町」と呼ばれ、武家屋敷忍者屋敷のあった場所。すぐ近くの西念寺には徳川家お抱えの忍者・服部半蔵の墓もあります。

そのため近所の人たちは、忍者の作った江戸城への抜け道か、地下牢だろうと推理していたそうです。

 参照 : 昭和46年3月2日付の読売新聞夕刊 

     文 / 高木圭介

 

【日本全国電話・メール・WEB相談OK】介護職の無料転職サポートに申し込む

最新コラムなどをいち早くお届け!
公式LINEを友だちに追加する

お役立ち情報を配信中!
X(旧Twitter)公式アカウントをフォローする

介護職向けニュースを日々配信中!
公式Facebookをチェックする

SNSシェア

高木圭介(Keisuke Takagi)

フリーライター

1969年、神奈川県川崎市出身。学生時代はレスリング選手として活躍。93年に東京スポーツ新聞社に入社しプロレスや格闘技を中心に取材。社会、レジャー担当記者、デスクを経て2014年9月に退社。現在はフリーライター兼コラムニストとして活動中。主な著書は『ラテ欄で見る昭和』(マイウェイ出版)、『新日本プロレス50年物語 第2巻 平成繁栄期編』(ベースボール・マガジン社)など。

高木圭介の執筆・監修記事