#16歳少女#バラバラ死体#今日は何の日?#愛染院#春日町#昭和39年(1964年)の出来事#東京都#正夢#練馬区#胴体#警視庁練馬署#首
【今日は何の日?】3月22日=16歳少女が見た正夢?~お寺でバラバラ死体が発見・練馬(1964年)/ 雑学ネタ帳
![03月22日(練馬・愛染院).jpg](https://kaigoshoku.mynavi.jp/contents/kaigonomirailab/news/2024/03/3d7a29218b49686175a0f7a05f988bdcc5a13e10.jpg)
《画像はイメージです》
ちょうど60年前の1964(昭和39)年。お彼岸の朝、東京・練馬区春日町の真言宗愛染院(写真)境内の雑木林の中で、なかば白骨化した男性の首と胴体が発見されました。首は道路沿いの生垣から約1m奥にあり、胴体は墓地を挟んで反対側の笹やぶの中にうつ伏せとなっていました。
警視庁練馬署の調べによると、遺体は30~40歳の男性。身長160cm、紺コールテンのオープンシャツ、木綿のニッカポッカ、紺色の地下足袋を履き、一見すると職人風。肩にかけるように日本手ぬぐいがかけられていました。
首は切断されたものではなく、死後、犬か何かが食いちぎって持ち出したものと見られ、服装や腐乱した状態から死後半年が経過していると推測されました。
最初に発見したのは、現場から約200mほど離れた場所に、おじさん、おばさんと住む16歳の洋裁見習いの少女でした。少女は19日夜に「お寺の道路沿い境内の雑木林の中に人が死んでいる」という不吉な夢を見ました。翌朝(20日)、半信半疑のままその場所に行ってみたところ、夢に見た通り、首だけを発見! 驚いて家に戻り、おじさん、おばさんに話したところ、まったく信じてもらえません...。
それでも「たしかに(首が)あった」と訴え続け、翌々朝(21日)になって、おじさんとおばさんを同伴して現場に行ったところ、まだ首があったため、ただちに練馬署春日町交番へと届け出ました。
同署では当初、犬が墓地から白骨をくわえ出したものと推測していましたが、22日の朝、改めて約2万平方mにもおよぶ、同寺の境内を捜査したところ、胴体を発見。少女の見た夢が「正夢」であったことが証明されたのでした。
参照 : 昭和39年3月22日付の読売新聞夕刊
文 / 高木圭介
SNSシェア
介護のみらいラボ編集部コメント
高齢者や同僚との話題が浮かばないときにすぐ使える、ウケる、会話が自然と広がる、雑学ネタや豆知識が盛りだくさん!コミュニケーションの活性化にお役立てください。