#こどもの日#テレビ時代劇#フジテレビ#京都市立日吉ヶ丘高校#今日は何の日?#倉木麻衣#堀江卓#天馬天平#富士八郎#山前五十洋#昭和35年(1960年)の出来事
【今日は何の日?】5月5日=フジテレビが児童向け時代劇『天馬天平』放送スタート(1960年)/ 雑学ネタ帳

《画像はイメージです》
64年前の1960(昭和35)年。開局(59年3月)から約1年が過ぎたフジテレビが、「こどもの日」に合わせて、児童向けの時代劇テレビ映画『天馬天平』(毎週木曜午後6時15分~45分)の放送をスタートしました。
原作は少年画報連載の堀江卓さんの漫画。幕末を舞台に王政復古を夢見る少年剣士・天馬天平が1本の鞭と得意の軽業で悪党たちを退治していく勧善懲悪の冒険活劇です。
3万人もの一般公募から選ばれた主演俳優は、映画初出演となる京都市立日吉ヶ丘高校2年生の男子。水泳と柔道が得意だそうですが、演技に関してはズブの素人。俳優デビューにあたり、大きな期待を込めてフジテレビと8チャンネルにちなんで「富士八郎」という芸名がつけられました。
富士さんはその後、俳優だけでなく本名の山前五十洋(やまさき・いそみ)名義で実業家、映画監督としても活躍。歌手の倉木麻衣さんは実娘にあたります。倉木さんが歌手デビューして人気者となり、しばらく過ぎた時期に、実父の存在がクローブアップされ「あの天馬天平が!」と、驚いた人も多かったようです。
参照 : 昭和35年4月13日付の朝日新聞朝刊
文 / 高木圭介
SNSシェア
介護のみらいラボ編集部コメント
高齢者や同僚との話題が浮かばないときにすぐ使える、ウケる、会話が自然と広がる、雑学ネタや豆知識が盛りだくさん!コミュニケーションの活性化にお役立てください。