Produce by マイナビ介護職 マイナビ介護職

介護の未来ラボ -根を張って未来へ伸びる-

ニュース 今日は何の日?雑学 2024/05/19

#JR東日本#京浜東北線#今日は何の日?#国鉄#大船駅#山手駅#新杉田駅#昭和39年(1964年)の出来事#本郷台駅#根岸線#根岸駅#桜木町駅#洋光台駅#派大岡川#港南台駅#石川町駅#磯子駅#開業#開通#関内駅

【今日は何の日?】5月19日=国鉄・根岸線が開通(1964年)/ 雑学ネタ帳

05月19日(国鉄根岸線).jpg

 《画像はイメージです》

介護のみらいラボ編集部コメント

高齢者や同僚との話題が浮かばないときにすぐ使える、ウケる、会話が自然と広がる、雑学ネタや豆知識が盛りだくさん!コミュニケーションの活性化にお役立てください。

ちょうど60年前の1964(昭和39)年。神奈川県横浜市の心臓部を縦断する国鉄(現・JR東日本)根岸線(横浜~磯子間の9.4km)が、午前4時30分磯子発の始発上り電車から営業をスタートしました。

大宮駅(埼玉県さいたま市)から大船駅(神奈川県鎌倉市&横浜市栄区)を直通運転する京浜東北線とほぼイコールで呼ばれることの多い根岸線ですが、正式には大宮~横浜間が京浜東北線、横浜~大船間が根岸線と分類されています。

この日は桜木町駅から南下して磯子駅までが開通。同時に関内石川町山手根岸磯子の5駅が開業。当時の桜木町~石川町間は、派大岡川(現在は埋め立てられて首都高横羽線に)の川沿いを高架で走り画像は昭和43年頃の桜木町駅付近)、関内駅などはほぼ川の上に建てられていました。

午前10時には桜木町駅の一番ホームにて、東鉄楽団の祝賀演奏が始まり、ホームは一般乗客で身動きが取れないほどとなり、鉄道公安官が人混みの整理に四苦八苦。国鉄の石田礼助総裁の手で紅白のテープが切られ、10時14分に7両編成の祝賀電車が招待客、一般客を乗せて磯子駅へと出発しました。

午前11時からは磯子駅前の臨時会場にて石田総裁、鉄道建設公団の太田利三郎総裁神奈川県の内山岩太郎知事横浜市の飛鳥田一雄市長、横浜駐在の各国領事夫妻ら約1,500人が集まり、盛大に開通式が行われました。

横浜市の人の流れに多大な影響を与えた根岸線は、6年後の70年3月に新杉田洋光台の2駅が開業し、洋光台駅まで延伸。9年後の73年4月には港南台本郷台の2駅が開業し、現在と同じく大船駅までの営業がスタートしました。

 参照 : 昭和39年5月19日付の毎日新聞夕刊

        文 / 高木圭介

【日本全国電話・メール・WEB相談OK】介護職の無料転職サポートに申し込む

最新コラムなどをいち早くお届け!
公式LINEを友だちに追加する

お役立ち情報を配信中!
X(旧Twitter)公式アカウントをフォローする

介護職向けニュースを日々配信中!
公式Facebookをチェックする

SNSシェア

高木圭介(Keisuke Takagi)

フリーライター

1969年、神奈川県川崎市出身。学生時代はレスリング選手として活躍。93年に東京スポーツ新聞社に入社しプロレスや格闘技を中心に取材。社会、レジャー担当記者、デスクを経て2014年9月に退社。現在はフリーライター兼コラムニストとして活動中。主な著書は『ラテ欄で見る昭和』(マイウェイ出版)、『新日本プロレス50年物語 第2巻 平成繁栄期編』(ベースボール・マガジン社)など。

高木圭介の執筆・監修記事