Produce by マイナビ介護職 マイナビ介護職

介護の未来ラボ -根を張って未来へ伸びる-

ニュース 今日は何の日?雑学 2024/05/21

#カブトムシ#クワガタムシ#今日は何の日?#国民庭園#大喪の礼#宮内省#新宿区#新宿御苑#新宿植物御苑#昭和24年#東京都#桜を見る会#渋谷区#環境省

【今日は何の日?】5月21日=新宿御苑が一般開放される(1949年)/ 雑学ネタ帳

05月21日(新宿御苑).jpg

 《画像はイメージです》

介護のみらいラボ編集部コメント

高齢者や同僚との話題が浮かばないときにすぐ使える、ウケる、会話が自然と広がる、雑学ネタや豆知識が盛りだくさん!コミュニケーションの活性化にお役立てください。

75年前の1949(昭和24)年。それまで宮内省(現・宮内庁)管轄のため、一般人が入園できなかった新宿御苑(しんじゅくぎょえん=東京都新宿区、渋谷区)が、この日より国民庭園として有料で一般開放されました。

もともとは江戸時代に信濃高遠藩内藤家の下屋敷があった場所。明治維新後の1879(明治12)年に、新宿植物御苑として開設されましたが、一般人は入ることができませんでした。

45(昭和20)年5月の空襲でほぼ全焼したものの、終戦から4年が過ぎたこの年、環境省管轄の国民庭園として生まれ変わり、一般開放されることとなったのです。

当時の入場料は大人20円(現在は500円)、子ども10円(現在は中学生以下無料、65歳以上、学生は250円)。開放初日となったこの日はアベック(カップル)や上京してきた観光客などを中心に、正午までに約400人が訪れ、西洋庭園でお弁当を広げたり、池では子どもたちが水遊びに興じていたそうです。

大正天皇(27年2月)や昭和天皇(89年2月)の大喪の礼が行われたり、現在も内閣総理大臣主催の「桜を見る会」が催されたり、海外からの要人をもてなしたりする場所としても有名な新宿御苑ですが、大都会である新宿の駅前にこれだけ広大で大自然が残された貴重な場所。現在もなお、貴重な動植物が生息しています。

昨年(2023年)も子どもたちに人気のカブトムシクワガタムシがウジャウジャと大量発生(※採取は禁止されています)したことが話題となりましたが、今年はどうでしょうか?

 参照 : 昭和24年5月22日付の朝日新聞朝刊

        文 / 高木圭介

【日本全国電話・メール・WEB相談OK】介護職の無料転職サポートに申し込む

最新コラムなどをいち早くお届け!
公式LINEを友だちに追加する

お役立ち情報を配信中!
X(旧Twitter)公式アカウントをフォローする

介護職向けニュースを日々配信中!
公式Facebookをチェックする

SNSシェア

高木圭介(Keisuke Takagi)

フリーライター

1969年、神奈川県川崎市出身。学生時代はレスリング選手として活躍。93年に東京スポーツ新聞社に入社しプロレスや格闘技を中心に取材。社会、レジャー担当記者、デスクを経て2014年9月に退社。現在はフリーライター兼コラムニストとして活動中。主な著書は『ラテ欄で見る昭和』(マイウェイ出版)、『新日本プロレス50年物語 第2巻 平成繁栄期編』(ベースボール・マガジン社)など。

高木圭介の執筆・監修記事