#ジャングル大帝#ディズニー#フジテレビ#ミュージカル・アニメーション#三洋電機#今日は何の日?#冨田勲#手塚治虫#昭和41年(1966年)の出来事#田代敦己#虫プロダクション
【今日は何の日?】5月25日=国産TVアニメ初の「ミュージカル・アニメーション」が放送(1966年)/ 雑学ネタ帳

《画像はイメージです》
58年前の1966(昭和41)年。夜7時からフジテレビにて、虫プロダクション制作によるジャングル大帝(手塚治虫原作)の第34話「黒ひょうトットの逆襲・前編」が放送されました。
実はこの回と翌週の前後編は「ミュージカル・アニメーション」という新手法を用いた実験作だったのです。
通常のアニメ作品は、普通のドラマや映画などと同じく、まず台本を作り、それに基づいて絵を作り、最後に声優さんによるセリフや音楽を合わせることで完成します。しかし、このミュージカル・アニメーションでは、まず一番最初に音楽を作り、その音楽に合わせて台本を制作するなど、その工程がまったく逆となるのです。
米国のディズニー・プロでは、すでに実施されていましたが、日本国内ではおそらく初の試み。この番組の音楽担当の冨田勲さん(当時34歳)に、音楽監督の田代敦己さんらも加わり、試行錯誤で制作したそうです。
制作の虫プロスタッフは、あえてこのミュージカル・アニメーションにチャレンジした動機を「もう、この番組も30話以上制作してきましたが、作品のマンネリ化を防ぐために常に新しい方法、創作意欲のわく内容を心がけてきました。ちょうどスタッフ一同が、みな大変なミュージカル・ファンで、いつかはミュージカル・アニメーションを作りたいと思っていました。今後も3か月か半年に1回ずつ、新しい方法で作ってみたいと思います」と語っていたそうです。
参照 : 昭和41年5月25日付の毎日新聞朝刊
文 / 高木圭介
SNSシェア
介護のみらいラボ編集部コメント
高齢者や同僚との話題が浮かばないときにすぐ使える、ウケる、会話が自然と広がる、雑学ネタや豆知識が盛りだくさん!コミュニケーションの活性化にお役立てください。