Produce by マイナビ介護職 マイナビ介護職

介護の未来ラボ -根を張って未来へ伸びる-

ニュース 今日は何の日?雑学 2024/07/05

#こうもり傘#ユスリ#今日は何の日?#新宿小田急デパート#昭和38年(1963年)の出来事#無免許運転#熱海#登山帽#自動車泥棒#警視庁淀橋署

【今日は何の日?】7月5日=マヌケすぎる少年自動車泥棒が御用・新宿(1963年)/ 雑学ネタ帳

07月05日(留置場).jpg

 《画像はイメージです》

介護のみらいラボ編集部コメント

高齢者や同僚との話題が浮かばないときにすぐ使える、ウケる、会話が自然と広がる、雑学ネタや豆知識が盛りだくさん!コミュニケーションの活性化にお役立てください。

61年前の1963(昭和38)年。盗んだ自動車を無免許で乗り回したあげく、ついでに思いついたユスリ行為18歳少年がいとも簡単に逮捕されました。

九州生まれの少年は6月末、東京・港区芝新橋6丁目(現・新橋6丁目)の食料品店に勤務する男性の自動車を有料駐車場から盗み出し、一路、静岡県の熱海市までドライブ無免許でした。

7月4日には東京へと舞い戻りましたが、熱海で豪遊しすぎたのか?資金が尽きてしまい、盗んだクルマをタネにユスリ行為を思いついたのです。

さっそくクルマの持ち主に電話をすると「車検証とキーを返すから、新宿小田急デパートの前に2万円持ってこい!」と脅迫。少年と持ち主に面識はなかったため、2万円を持参する際には登山帽を被り、こうもり傘を持って立っていることも指示しました。

当然ながら、小田急デパートの前に、指定通りの姿で立っていたのはクルマの持ち主男性から通報を受けた警視庁淀橋署のベテラン刑事。そんなことはツユも知らぬ少年が、「約束通りの金を持ってきたか?」と近づいたところ、そのまま御用となりました。

留置場にブチ込まれた少年は「思いつきは良かったのだが...」と悔しがっていたそうですが、すべてにおいてツメが甘すぎですね。

 参照 : 昭和38年7月6日付の毎日新聞朝刊

         文 / 高木圭介

スピード転職情報収集だけでもOK

マイナビ介護職は、あなたの転職をしっかりサポート!介護職専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングを行います。

はじめての転職で何から進めるべきかわからない、求人だけ見てみたい、そもそも転職活動をするか迷っている場合でも、キャリアアドバイザーがアドバイスいたします。

完全無料:アドバイザーに相談する

最新コラムなどをいち早くお届け!
公式LINEを友だちに追加する

お役立ち情報を配信中!
X(旧Twitter)公式アカウントをフォローする

介護職向けニュースを日々配信中!
公式Facebookをチェックする

SNSシェア

高木圭介(Keisuke Takagi)

フリーライター

1969年、神奈川県川崎市出身。学生時代はレスリング選手として活躍。93年に東京スポーツ新聞社に入社しプロレスや格闘技を中心に取材。社会、レジャー担当記者、デスクを経て2014年9月に退社。現在はフリーライター兼コラムニストとして活動中。主な著書は『ラテ欄で見る昭和』(マイウェイ出版)、『新日本プロレス50年物語 第2巻 平成繁栄期編』(ベースボール・マガジン社)など。

高木圭介の執筆・監修記事