#10月10日#4万円#シカ#今日は何の日?#大仏殿#奈良公園#奈良鹿愛護会#春日大社#昭和46年#東大寺#災難#鹿
【今日は何の日?】10月10日=シカが観光客の4万円を食べてしまう・奈良公園(1971年)/ 雑学ネタ帳

《画像はイメージです》
53年前の1971(昭和46)年。秋本番。この日の奈良公園は8万人もの行楽客で賑わっていました。
そんな中、群馬県渋川市から同公園を訪れていた母と娘(2人)計3人が、とんだ災難に遭ってしまいます。
朝7時ごろ、3人が東大寺境内をお散歩中、大仏殿の西側にて2頭のシカが寄ってきました。何かあげようとお姉さんがハンドバッグを開けたところ、1頭のシカがハンドバッグの中へと口を突っ込み、ちり紙で包んであった1万円札4枚をパクリ。そのままムシャムシャと食べてしまったのです。
ほんの一瞬の出来事に、3人は茫然とするばかり...。思わぬ悲喜劇に春日大社内の奈良・鹿愛護会では「旅費をなくしたとはお気の毒」と半額となる2万円を建て替えてあげたそうです。美談。
そういえば昔は、お札をいったん、ちり紙やティッシュにくるみつつ、お小遣いなどとして渡すという人が多かったですね。
参照 : 昭和46年10月11日付の毎日新聞朝刊
文 / 高木圭介
SNSシェア
介護のみらいラボ編集部コメント
高齢者や同僚との話題が浮かばないときにすぐ使える、ウケる、会話が自然と広がる、雑学ネタや豆知識が盛りだくさん!コミュニケーションの活性化にお役立てください。