#10月31日#オートレース#三競オート#今日は何の日?#吉田茂#国葬#官公庁#日本武道館#昭和42年#競艇#競輪#競馬#総理府#農林省#通産省#運輸省
【今日は何の日?】10月31日=国葬のため全国で三競オートが延期処置(1967年)/ 雑学ネタ帳

《画像はイメージです》
57年前の1967(昭和42)年 。この日は10月20日に亡くなった吉田茂元首相(89歳没)の国葬が東京・日本武道館にて執り行われました。戦後初となる国葬の儀(※皇室関連の葬儀は国葬とはなりません)とあり、いわゆる細かいマニュアルのようなモノが存在しなかったため、各方面で手探りの混乱や互いに様子見し合う現象が起きていたようです。
国葬の決定後、まず政府各省から「官公庁が競輪、競馬などの賭け事を主催するのは好ましくない」という方針が通達されたため、この日に開催が予定されていた30余の競輪、競馬、競艇(現・ボートレース)、オートレースなど、いわゆる「三競オート(さんきょうおーと)」と括られる公営ギャンブルが、いずれも延期処置となりました。
あまり知られていませんが、これら公営ギャンブルは競輪とオートレースは通産省(現在は経済産業省)、競馬は農林省(現在は農林水産省)、競艇は運輸省(現在は国土交通省)と、それぞれ管轄が異なります。
それら各省ともに、国葬を前に各地方団体からの問い合わせに頭を悩ませつつ、国葬を主催する総理府と打ち合わせた結果、「国民があげて吉田元首相の冥福を祈る日に、官公庁が賭け事を主催するのは好ましくない」と判断したうえでの横一線の延期処置でした。
ちなみに10月31日に開催が予定されていた主要な公営ギャンブルは、競輪が後楽園競輪場(72年に廃止、跡地は東京ドームに)における全日本選手権(ダービー)最終日のほか、全国8つの競輪場でのレース。競馬が川崎、宇都宮、園田(兵庫)の3地方競馬、競艇が平和島(東京)、多摩川(東京)、住之江(大阪)、宮島(広島)、若松(福岡)の5会場、オートレースは川口(埼玉)など2会場だったそうです。
2022年9月27日(火曜)に、同じく日本武道館にて執り行われた安倍晋三元首相の国葬の際には、各公営ギャンブルとも通常開催されました。
参照 : 昭和42年10月24日付の毎日新聞朝刊
文 / 高木圭介
SNSシェア
介護のみらいラボ編集部コメント
高齢者や同僚との話題が浮かばないときにすぐ使える、ウケる、会話が自然と広がる、雑学ネタや豆知識が盛りだくさん!コミュニケーションの活性化にお役立てください。