#1月1日#Osaka Metro#今日は何の日?#元日#元旦#四天王寺前駅#大阪市営地下鉄#昭和55年#谷町九丁目駅#谷町六丁目駅#谷町線#酔っ払い運転
【今日は何の日?】1月1日=大阪市営地下鉄で運転士が酔っ払い運転(1980年)/ 雑学ネタ帳
![01月01日(大阪市営地下鉄).jpg](https://kaigoshoku.mynavi.jp/contents/kaigonomirailab/news/2025/01/30efba48b173a8a043d0288c3e734a99b8630da9.jpg)
《画像はイメージです》
45年前の1980(昭和55)年。初詣客ら100人を乗せた大阪市営地下鉄(現・大阪市高速電気軌道=Osaka Metro)谷町線の始発電車で、運転士男性(44歳)が、こともあろうに酔っ払い運転していることが乗客によって発見されました。
早朝5時20分すぎ、天王寺発守口行の始発電車が谷町九丁目駅で150mもオーバーラン。運転士は「ここは何駅?」とキョトンとしたままです。
電車は前の四天王寺前駅(現・四天王寺前夕陽ヶ丘駅)でも、ドアが閉まった後にも、なかなか発車しないなど、メロメロな運転ぶりで、不審に感じた乗客が乗務員室をのぞいたところ、運転士が酔っぱらっていることを発見。電車に乗り合わせていた同僚が代行運転し、やっとこさホームの本来の位置に停車し、別の運転士に業務を引き継ぐという始末...。
酔っ払い運転士は足元をふらつかせつつ、同駅で乗客に謝って回りましたが、怒りの収まらない乗客が、次の谷町六丁目駅で駅長室へと突き出しました。
この運転士は大みそかの勤務を終えたこの日未明、同僚と新年を祝って乾杯。ついつい飲み過ぎてしまったのだそうです。
参照 : 昭和55年1月3日付の読売新聞朝刊
文 / 高木圭介
SNSシェア
介護のみらいラボ編集部コメント
高齢者や同僚との話題が浮かばないときにすぐ使える、ウケる、会話が自然と広がる、雑学ネタや豆知識が盛りだくさん!コミュニケーションの活性化にお役立てください。