#1月4日#ヒーローショー#今日は何の日?#仮面ライダーV3#小石川消防署#後楽園ゆうえんち#昭和56年#東京ドームシティアトラクションズ#火事#火災#警視庁富坂警察署#速火線#野外ステージ#電子戦隊デンジマン
【今日は何の日?】1月4日=電子戦隊デンジマンが命がけの消火活動!(1981年)/ 雑学ネタ帳

《画像はイメージです》
44年前の1981(昭和56)年。午後1時25分ごろ、東京・後楽園ゆうえんち(現・東京ドームシティアトラクションズ)の野外ステージで火災が発生。お正月休みにヒーローショーを楽しんでいた子どもたち約2,000人と、その保護者ら約1,000人が避難するという騒ぎがありました。
火災が起きたのは、同遊園地のコースターランド内にある野外劇場。仮面ライダーV3や電子戦隊デンジマンなど、テレビ番組のヒーローが出演する「せいぞろいだよ!スーパーヒーロー」の上演中、ステージ東側の階段付近から出火しました。
同遊園地の営業企画担当者がショーの司会者に「観客退場!」と大声で指示するとともに、自衛消防隊約40人が消火器と屋外消火栓からの水で消火にあたりました。やがて小石川消防署からも13台の消防車が出動し、約20分後には舞台の壁と階段のベニヤ板など約7平方mと、アクション用のマット6枚を焼いただけで消し止め、不幸中の幸いでケガ人は出ませんでした。
火災が起きたのは、ちょうどデンジマンらヒーローが悪者をやっつけるシーンの真っ最中。はじめはこの火災もショーの演出の一部とカン違いされてしまい、集まったちびっ子たちも「大丈夫。デンジマンがすぐに消してくれるよ」と安心していたそうです。
しかし、出演するヒーローたちが消火器片手に血相を変えつつ駆け回る姿と、さらに炎が3~4mも燃え上がる様子を見て、ようやく本物の火事だと認識されたそうです。
警視庁富坂警察署の調べによると、ステージ左側の階段に備えつけてあった速火線(ショーなどで使用される導火線)の火花が、風で飛ばされたゴミなどに引火し、ベニヤ板へと燃え移ったモノと見られています。
この火事により、この日のショーは中止となりましたが、翌1月5日からは予定通りに開催されたそうです。
デンジマンなど特殊なマスクや舞台用衣装を装着しての消火活動は、思わぬ引火や予期せぬ酸欠など大変な危険を伴うため、演者さんたちは文字通り「命がけの消火活動」を行った勇敢なヒーローといえるでしょう。
参照 : 昭和56年1月5日付の毎日新聞朝刊
SNSシェア
介護のみらいラボ編集部コメント
高齢者や同僚との話題が浮かばないときにすぐ使える、ウケる、会話が自然と広がる、雑学ネタや豆知識が盛りだくさん!コミュニケーションの活性化にお役立てください。