Produce by マイナビ介護職 マイナビ介護職

介護の未来ラボ -根を張って未来へ伸びる-

ニュース 今日は何の日?雑学 2025/02/05

#おしおき#タロー#ニホンザル#バナナ#ミカン#上野動物園#今日は何の日?#動物園#夫婦ザル#射殺#東京都#板橋区#板橋区役所#板橋区立東板橋公園#脱走#警視庁板橋署#逃亡劇

【今日は何の日?】2月5日=ニホンザルの夫婦が子ザルを置いて脱走騒ぎ・板橋区(1968年)/ 雑学ネタ帳

02月05日(ニホンザル夫婦).jpg

 《画像はイメージです》

介護のみらいラボ編集部コメント

高齢者や同僚との話題が浮かばないときにすぐ使える、ウケる、会話が自然と広がる、雑学ネタや豆知識が盛りだくさん!コミュニケーションの活性化にお役立てください。

57年前の1968(昭和43)年。午後2時ごろ、東京・板橋区立東板橋公園(板橋区板橋3丁目)の南隅にある動物園のオリから、ニホンザルの夫婦が子ザル1匹を残して脱走しました。

警視庁板橋署の調べによりますと、公園のオリはタテ2m横3m高さ2mの鉄製。オリの裏側にあるタテ50cm、横40cmほどの木製扉が腐っていたため開いてしまったことが、脱走の原因と見られています。 

母ザルは間もなく、飼育係がオリの中へと投げ込んだミカンにつられて戻ってきましたが、6才になる父ザル・タローは民家の屋根づたいにスイスイと逃げ続け、板橋署や板橋区役所の土木課職員ら60人の包囲網を尻目に、屋根の上から高みの見物。

板橋区役所では広報車を出動させ、「危ないから窓を閉めて家の中にいてください!」と付近住民にスピーカーで注意喚起しました。

いつもタローを可愛がっている公園管理人の妻(61歳)が好物のバナナを差し出したものの知らん顔...。知らせを聞いて上野動物園から駆けつけた飼育係6人が網を持って屋根へとのぼり、タローに近づくと、クルリと身をひるがえしてさらに逃走。その間、タローを取り押さえようとした板橋署の巡査男性(22歳)が左手を噛まれ、2週間のケガを負いました。

ついに区役所では地元猟友会のハンター3人に依頼して、タローの射殺まで検討し始めましたが、午後4時30分ごろに板橋区加賀2丁目の民家の玄関脇に追い詰め、タローがうずくまっていたところを、ようやく捕獲に成功しました。

約140分の逃亡劇から、再び東板橋公園に連れ戻されたタローは、おしおきの意味で、しばらく妻子と別々のオリに入れられることになったそうです...。

 参照 : 昭和43年2月6日付の読売新聞朝刊

                文 / 高木圭介


 

 

 


 

 

スピード転職情報収集だけでもOK

マイナビ介護職は、あなたの転職をしっかりサポート!介護職専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングを行います。

はじめての転職で何から進めるべきかわからない、求人だけ見てみたい、そもそも転職活動をするか迷っている場合でも、キャリアアドバイザーがアドバイスいたします。

完全無料:アドバイザーに相談する

最新コラムなどをいち早くお届け!
公式LINEを友だちに追加する

お役立ち情報を配信中!
X(旧Twitter)公式アカウントをフォローする

介護職向けニュースを日々配信中!
公式Facebookをチェックする

SNSシェア

高木圭介(Keisuke Takagi)

フリーライター

1969年、神奈川県川崎市出身。学生時代はレスリング選手として活躍。93年に東京スポーツ新聞社に入社しプロレスや格闘技を中心に取材。社会、レジャー担当記者、デスクを経て2014年9月に退社。現在はフリーライター兼コラムニストとして活動中。主な著書は『ラテ欄で見る昭和』(マイウェイ出版)、『新日本プロレス50年物語 第2巻 平成繁栄期編』(ベースボール・マガジン社)など。

高木圭介の執筆・監修記事