#2月9日#今日は何の日?#喜久井町#夏目漱石#安倍能成#新宿区#新宿区教育委員会#昭和41年#東京都#樫村治子#生誕の地#硝子戸の中#除幕式#黒御影石
【今日は何の日?】2月9日=生誕の地で夏目漱石の記念碑が除幕・新宿(1966年)/ 雑学ネタ帳

《画像はイメージです》
59年前の1966(昭和41)年。文豪・夏目漱石(1867年2月9日生まれ)の生誕100年を記念し、漱石が生まれた東京・新宿区喜久井町の民家前にて、午前10時から記念碑の除幕式が行われました。
主催は新宿区教育委員会。石碑は高さ約2mの黒御影石。漱石の弟子にあたる安倍能成さん(元文部大臣)の筆で「夏目漱石誕生之地」と記されています。
除幕式には遺族の夏目純一さん、伸六さんをはじめ。、新宿区や町会など関係者約150人が参加し、漱石の曾孫にあたる坂田智世子ちゃん(2歳)と、新宿区の岡田区長が除幕。その後、数々の朗読番組などで人気の樫村治子アナウンサーが「硝子戸の中」の一節を朗読し、漱石を偲びました。
参照 : 昭和41年2月10日付の読売新聞朝刊
文 / 高木圭介
SNSシェア
介護のみらいラボ編集部コメント
高齢者や同僚との話題が浮かばないときにすぐ使える、ウケる、会話が自然と広がる、雑学ネタや豆知識が盛りだくさん!コミュニケーションの活性化にお役立てください。