Produce by マイナビ介護職 マイナビ介護職

介護の未来ラボ -根を張って未来へ伸びる-

ニュース 今日は何の日?雑学 2025/02/26

#2月26日#今日は何の日?#小町#御成町#昭和37年#望楼#村岡新駅#湘南モノレール#湘南深沢駅#火事#火災#神奈川県#若宮大路#課税台帳#鎌倉市#鎌倉市役所#鎌倉消防署#鎌倉駅

【今日は何の日?】2月26日=鎌倉市役所が火事で全焼 ~ 主要書類の大半が消失(1962年)/ 雑学ネタ帳

02月26日(鎌倉市役所).jpg

 《画像はイメージです》

介護のみらいラボ編集部コメント

高齢者や同僚との話題が浮かばないときにすぐ使える、ウケる、会話が自然と広がる、雑学ネタや豆知識が盛りだくさん!コミュニケーションの活性化にお役立てください。

63年前の1962(昭和37)年。夜9時10分ごろ、鎌倉市小町(国鉄鎌倉駅東口)にあった鎌倉市役所新館市議会委員会室から出火。同木造モルタル2階建てと廊下続きの旧館木造2階建ての計2棟(1,894平方m)を全焼して、深夜0時にようやく鎮火。税務関係の課税台帳など主要書類の大半を焼失してしまいました。

現場は国鉄鎌倉駅から約200mの若宮大路に面した鎌倉市の中心部。約150m離れた場所には鎌倉消防署がありましたが、出火した新館2階の窓が閉じられていたことから、同署の望楼(ぼうろう=遠くを見るためのやぐら)から発見した時には、すでに火は2階の全面に広がっており、水の便が悪かったことも重なり、同署をはじめ近隣の各消防署から20台もの消防車が駆けつけたものの、すでに手のつけようがない状態だったそうです。

この火災により、市役所内のロッカーを運び出そうとした左官職の男性(27歳)が左手中指切断で1か月の重傷を負ったほか、3人が手足に軽い打撲傷を負いました。

市役所の焼失に伴い、7年後の69(昭和44)年には国鉄の線路を挟んで反対側の西口旧御成中学校があった場所に現在も使用される新市庁舎写真)がオープンしました。しかし、その建物もすでに築56年が経過とあり老朽化が目立つようになりました。

現在、現市庁舎より北西に約3kmJR村岡新駅(大船~藤沢間)の新設に伴う再開発で注目が集まる、湘南モノレールの湘南深沢駅そばに市役所を移転3代目となる新市庁舎の建設が計画されています。

 参照 : 昭和37年2月27日付の朝日新聞朝刊

          文 / 高木圭介


 

 

 


 

 

スピード転職情報収集だけでもOK

マイナビ介護職は、あなたの転職をしっかりサポート!介護職専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングを行います。

はじめての転職で何から進めるべきかわからない、求人だけ見てみたい、そもそも転職活動をするか迷っている場合でも、キャリアアドバイザーがアドバイスいたします。

完全無料:アドバイザーに相談する

最新コラムなどをいち早くお届け!
公式LINEを友だちに追加する

お役立ち情報を配信中!
X(旧Twitter)公式アカウントをフォローする

介護職向けニュースを日々配信中!
公式Facebookをチェックする

SNSシェア

高木圭介(Keisuke Takagi)

フリーライター

1969年、神奈川県川崎市出身。学生時代はレスリング選手として活躍。93年に東京スポーツ新聞社に入社しプロレスや格闘技を中心に取材。社会、レジャー担当記者、デスクを経て2014年9月に退社。現在はフリーライター兼コラムニストとして活動中。主な著書は『ラテ欄で見る昭和』(マイウェイ出版)、『新日本プロレス50年物語 第2巻 平成繁栄期編』(ベースボール・マガジン社)など。

高木圭介の執筆・監修記事