Produce by マイナビ介護職 マイナビ介護職

介護の未来ラボ -根を張って未来へ伸びる-

高齢者レクリエーション 座ってできるレク 折り紙 2025/07/16

メダル(ロゼット)の折り方【折り紙】

文・写真/バーネット
medar29.jpg

今回紹介するのは「メダル」です。ロゼットとしても知られている、記念に贈るものとして重宝します。折り紙の金と銀は、なかなか使う場面がありませんが、今回のメダルでぜひ使ってみてください。きれいな円形の菊のようなメダルができるはずです。

折り方

①最初に、折り紙を図のように2等分します。2枚とも同じものを作ります。

medar1.jpg

②長方形を半分に折ります。開きます。

medar2.jpg

③中心の折り目に向かって、下から谷折りにします。さらに、図の点線を参考に谷折りにします。

medar3.jpg

④もう一度、中心に向かって、点線で谷折りにします。

medar4.jpg

⑤ここまで折ったら上下を反対にします。

medar5.jpg

⑥図の中心線(青い線)に向かって、下から谷折りにします。2枚目の図のように、さらに谷折りにします。3枚目の図のようにさらに谷折りにします。最後に、4枚目の図のように下から谷折りにします。

medar6.jpg

medar7.jpg

medar8.jpg

medar9.jpg

⑦すべて開きます。端から谷折り、山折り、と順番にじゃばら状に折り目に沿って折っていきます。

medar10.jpg

medar11.jpg

⑧向きを縦にします。左側が色のついた面になる向きにしてください。図の点線を参考に、角を1枚ずつ上下とも谷折りにします。

medar12.jpg

medar13.jpg

medar14.jpg

⑨折った面を左に倒し、次の面も同様に折ります。繰り返して、すべての右側の面の上下を三角に谷折りにします。

medar15.jpg

medar16.jpg

⑩一度、三角に折った部分を元に戻し、色のついた面を上にして、中心で谷折りにします。その際、2枚目の写真を参考に、ちょうど右と左の数が半分になるよう分けます。

medar17.jpg

medar18.jpg

⑪図の飛び出した上下の部分を2枚合わせて、点線で谷折りにします。

medar19.jpg

⑫図の点線を参考に飛び出した部分を中に谷折りで入れ込みます。左側も同様に折ります。

medar20.jpg

medar21.jpg

⑬図の矢印の方向に倒しながら、2枚目の図のように、上と下に開きます。

medar22.jpg

medar23.jpg

⑭丸い形になっていればOKです。折り目に沿って、円周の形を整えます。点線は谷折り、実線は山折りにしましょう。

medar24.jpg

⑮立体的な円に整えたら「メダル」の完成です。首にかけるリボンをつけるとよいでしょう。

medar25.jpg

medar26.jpg

medar27.jpg

コツ・ポイント

浮き輪らしい色の折り紙を選びましょう。


(引用)

Origami hana's channel

https://youtube.com/shorts/ioHSgeOsVGQ?si=n29U0Q9l4lIxQD5m

スピード転職情報収集だけでもOK

マイナビ介護職は、あなたの転職をしっかりサポート!介護職専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングを行います。

はじめての転職で何から進めるべきかわからない、求人だけ見てみたい、そもそも転職活動をするか迷っている場合でも、キャリアアドバイザーがアドバイスいたします。

完全無料:アドバイザーに相談する

最新コラムなどをいち早くお届け!
公式LINEを友だちに追加する

お役立ち情報を配信中!
X(旧Twitter)公式アカウントをフォローする

介護職向けニュースを日々配信中!
公式Facebookをチェックする

SNSシェア

折り紙の関連記事

  • 折り紙

    2025/07/16

  • メダル(ロゼット)の折り方【折り紙】

  • 折り紙

    2025/07/12

  • 扇子の折り方【折り紙】

  • 折り紙

    2025/07/08

  • 立体の朝顔の折り方【折り紙】

もっと見る