Produce by マイナビ介護職 マイナビ介護職

介護の未来ラボ -根を張って未来へ伸びる-

仕事・スキル 介護士の常識 2022/09/05

重度訪問介護従業者とは?資格取得のメリットと研修課程の詳細

構成・文/介護のみらいラボ編集部 1.jpg

近年は、常時介護を必要とする重度の障害者に対して、自宅でサービスを提供する重度訪問介護従業者の需要が高まっています。重度訪問介護従業者は、障害者が住み慣れた地域で生活し続けるためのサポートを行う重要な専門職員ですが、具体的な仕事内容や資格の取得方法についてはあまり知られていません。

そこで今回は、重度訪問介護従業者の仕事内容や資格を取得するメリット、研修課程の詳細について紹介します。介護福祉業界での仕事の幅を広げたい方は、ぜひ参考にしてください。

1.重度訪問介護従業者とは?

重度訪問介護従業者とは、重度の障害があり日常的にサポートを必要とする方を対象に、介護・日常生活支援サービスを提供する専門職員です。重度訪問介護従業者は、利用者さんの居宅を訪問してサポートを行いますが、身体介護や家事援助、移動支援といったさまざまなサービスを総合的に提供できるため、他の訪問介護サービスよりも長時間の派遣が想定されています。

なお、厚生労働省の調査によると、重度訪問介護の利用者さん1人あたりの費用額は年々増加傾向にあります。

(出典:厚生労働省「重度訪問介護に係る報酬・基準について」

重度訪問介護従業者の仕事内容

重度訪問介護従業者の主な仕事内容は下記の通りです。

● 入浴、排せつ、食事の介護
● 調理、洗濯、掃除などの家事援助
● その他生活全般における援助(洗面、歯磨き、買い物など)
● 外出・通院など移動中の介護

(出典:厚生労働省「重度訪問介護に係る報酬・基準について」

あくまでも利用者さん本人の生活介護をするのが重度訪問介護従業者の仕事であり、ご家族の分の家事、洗濯を行ったり、飼っているペットのお世話をしたりすることはできません。

また、庭の草むしりや植木の剪定、自家用車の洗車など、利用者さん本人が生活する上で必須とはいえない行為も、仕事内容には含まれません。

重度訪問介護従業者の介護サービスを利用できるのは、障害支援区分4以上に該当し、下記のいずれかに該当する人です。

● 二肢以上に麻痺等がある者で、障害支援区分の認定調査項目のうち「歩行」「移乗」「排尿」「排便」のいずれもが「支援が不要(自力でできる)」以外に認定されている
● 障害支援区分の認定調査項目のうち行動関連項目等(12項目)の合計点数が10点以上である

(出典:厚生労働省「重度訪問介護に係る報酬・基準について」

筋ジストロフィーやALSなどの難病をかかえる方や、事故によって脊椎を損傷した方などがサービスを利用するケースが多く、利用者さんに対して介護サービスを提供する際は、細かな点にまで配慮した丁寧な介護が望まれます。

重度訪問介護従業者の資格を取得するメリット3つ

重度訪問介護従業者の資格を取得するメリットは下記の通りです。

仕事の幅を広げられる
重度訪問介護従業者の資格を取得することで、介護福祉業界での仕事の幅が広がります。重度訪問介護従業者養成研修の統合課程を修了すると、喀痰吸引経管栄養といった医療的なケアを行うことも可能です。基礎課程の修了のみでも一定の需要はありますが、仕事の幅をより広げるためには、統合課程や行動障害支援課程といった上級課程を修了すると良いでしょう。
就職や転職の場面で有利になる
重度訪問介護従業者の資格は履歴書に記載できるため、取得しておくと就職や転職の場面で有利になります。一般的な認知度はさほど高くありませんが、介護職として活躍したいと考えている方にとっては重要な資格です。
スキルアップにつながる
重度訪問介護従業者の資格を取得することで、スキルアップにもつながります。障害者に特化した専門性の高いケアを経験することで、その後のキャリアアップにも良い影響があるでしょう。

前述の通り、重度訪問介護従業者の需要は年々高まっており、この傾向は今後も続くと予想されます。働き方の選択肢が増えるため、今のうちに資格を取得しておいて損をすることはありません。より専門性の高い介護を実践したいと考えている方は、積極的に資格取得を目指すと良いでしょう。

2.重度訪問介護従業者の研修とは?4つの課程を紹介!

重度訪問介護従業者の資格を取得するには、重度訪問介護従業者養成研修の受講が必要です。重度訪問介護従業者養成研修は各都道府県が独自の基準で制定しているため、具体的な日時や開催場所などは指定のホームページで確認しましょう。

重度訪問介護従業者の研修は基礎課程・追加課程・統合課程・行動障害支援課程の4課程に分けられますが、年齢や職業、学歴が不問なので誰でも受講できます。ここでは、各課程について詳しく紹介しましょう。

基礎課程

基礎課程では、重度訪問介護従業者に必要な基礎技術や職業倫理について学びます。訪問介護の仕事をする上で、すべての土台となる介護知識や技術であるため、必ず押さえておきたいところです。特に介護分野の仕事をしたことがない方にとっては、重要な課程と言えるでしょう。

基礎課程を修了することで、障害者区分4〜5の利用者さんにサービスを提供できるようになります。

基礎課程の具体的な科目や必要な時間数は下記の通りです。

区分 科目 時間数
講義 ● 重度の肢体不自由者の地域生活等に関する講義
● 基礎的な介護技術に関する講義
3時間
実習 ● 基礎的な介護と重度の肢体不自由者とのコミュニケー ションの技術に関する実習
● 外出時の介護技術に関する実習
7時間
合計 10時間

(出典:厚生労働省「重度訪問介護の現状等について」

追加課程

追加課程では、重度障害者のケア方法、リスク管理、緊急時の対応方法などについて学びます。基礎課程よりもさらに詳しい内容となっており、より現場に近い実践的な知識や技術が習得できます。

追加課程の実習では、実際に障害者の居宅を訪問するため、現場の雰囲気を体験できる点もポイントになるでしょう。追加課程を修了することで、障害者区分6の人を対象としたサービスを提供できるようになります。

追加課程の具体的な科目や必要な時間数は下記の通りです。

区分 科目 時間数
講義 ● 医療的ケアを必要とする重度訪問介護利用者の障害及び支援
● コミュニケーションの技術
● 緊急時の対応及び危険防止
7時間
実習 ● 重度の肢体不自由者の介護サービス提供現場での支援 3時間
合計 10時間

(出典:厚生労働省「重度訪問介護の現状等について」

統合課程

統合課程は、基礎課程・追加課程の内容に、喀痰吸引や経管栄養の演習を加えたものになります。統合課程を実施するかどうかは自治体により異なるため、興味のある方はあらかじめ調べておきましょう。

統合課程を修了すると、医師や看護師の指導のもとで、喀痰吸引経管栄養などの医療行為を実践できるようになります。

統合課程の具体的な科目や必要な時間数は下記の通りです。

区分 科目 時間数
講義 ● 重度の肢体不自由者の地域生活等に関する講義
● 基礎的な介護技術に関する講義
● コミュニケーションの技術に関する講義
● 喀痰吸引を必要とする重度障害者の障害と支援に関する講義・緊急時の対応及び危険防止に関する講義
● 経管栄養を必要とする重度障害者の障害と支援に関する講義・緊急時の対応及び危険防止に関する講義
7時間
演習 ● 喀痰吸引等に関する演習 1時間
実習 ● 基礎的な介護と重度の肢体不自由者とのコミュニケー ションの技術に関する実習
● 外出時の介護技術に関する実習
● 重度の肢体不自由者の介護サービス提供現場での実習
8.5時間
合計 20.5時間

(出典:厚生労働省「重度訪問介護の現状等について」

行動障害支援課程

行動障害支援課程とは、重度の知的障害や精神障害の方に対して介護サービスを提供するための研修です。知的障害者や精神的障害者は特別な介護支援を必要とするため、介護サービスを提供する際には、より専門的な知識や技術が求められます。

なお、行動障害支援を修了すると、強度行動障害支援者養成研修も修了したものとみなされます。

行動障害支援の具体的な科目や必要な時間数は下記の通りです。

区分 科目 時間数
講義 ● 強度行動障害がある者の基本的理解に関する講義
● 強度行動障害に関する制度及び支援技術の基礎的な知識に関する講義
6時間
実習 ● 基本的な情報収集と記録等の共有に関する実習
● 行動障害がある者の固有のコミュニケーションの理解に関する実習
● 行動障害の背景にある特性の理解に関する実習
6時間
合計 12時間

(出典:厚生労働省「強度行動障害支援初任者養成研修プログラム及びテキストの開発について報告書」

3.重度訪問介護従業者からのキャリアパスの例

重度訪問介護従業者からのキャリアパスとして、サービス提供責任者を目指す方が多くいます。サービス提供責任者とは、訪問介護事務所における管理職のような存在です。

サービス提供責任者の主な仕事内容は下記の通りです。

● 利用者さんやご家族との面談
● ケアマネジャーとの連携(サービス担当者会議への出席)
● 訪問介護計画書の作成
● 訪問介護スタッフの指導・育成や業務管理
● 訪問介護業務

数多くの関係機関やスタッフとのやりとりが必要になるため、現場での介護経験だけでなく、高いコミュニケーション能力が求められます。

「マネジメントが得意」「話を聞くのがうまい」「綿密な計画を立てるのが好き」という方は、サービス提供責任者に向いていると言えるでしょう。

まとめ

重度訪問介護従業者は、障害者の居宅を訪れて、日常生活をサポートする専門職員です。入浴、排せつ、食事などの介助から、家事全般まで幅広いサポートを提供するため、非常にやりがいのある仕事だと言えます。重度訪問介護従業者の資格を取得すると仕事の幅も広がるため、積極的に研修を受けてみると良いでしょう。

「介護のみらいラボ」では、介護の現場で活躍する方に有益な情報を提供しています。今すぐ使える介護のノウハウから、資格取得に役立つ情報までさまざまな情報を発信しているため、介護業界に興味がある方やスキルアップを目指したい方は、ぜひ「介護のみらいラボ」をご覧ください。

※当記事は2022年6月時点の情報をもとに作成しています

【日本全国電話・メール・WEB相談OK】介護職の無料転職サポートに申し込む

最新コラムなどをいち早くお届け!
公式LINEを友だちに追加する

お役立ち情報を配信中!
X(旧Twitter)公式アカウントをフォローする

介護職向けニュースを日々配信中!
公式Facebookをチェックする

SNSシェア

介護のみらいラボ編集部(kaigonomirailab)

介護職の仕事と生活に役立つ情報をお届けしています!「最新ニュース」「ほっとできる癒し術」「業界リーダーの貴重なインタビュー」「職場で活かせるスキルアップ術」などお役立ち情報が満載★

介護のみらいラボ編集部の執筆・監修記事

介護の仕事・スキルの関連記事

  • 介護士の常識

    2024/04/17

  • 利用者さんが亡くなったときのご家族への言葉のかけ方の基本と実例

  • 文/中村 楓(介護支援専門員・介護福祉士・介護コラムニスト)
  • 介護士の常識

    2024/04/16

  • 2024(令和6)年度介護報酬改定|処遇改善・職場環境の改善など徹底解説!

  • 文/福田明(松本短期大学介護福祉学科教授)
  • 介護士の常識

    2024/04/14

  • 共感疲労とは?介護職におすすめの対策方法5選も

  • 構成・文/介護のみらいラボ編集部 監修/赤羽克子
もっと見る