プロフィール
田中 豊与喜さん、宮川 孝子さん、丹羽 美和さん、平野 知栄子さん
田中さん:看護師。2019年入職。前職は総合病院で3年勤務。その前は約10年塾の講師をしていた。
宮川さん:看護師。2021年入職。前職は急性期の総合病院で30年勤務。管理職を務める。
丹羽さん:介護士。2020年入職。前職は特別養護老人ホームで2年間勤務。その前は工場に勤務。
平野さん:介護士。2020年入職。前職は特別養護老人ホームで8年間勤務。その前は飲食店に勤務。
自分がやりたい看護、介護ができる場所がここだった
カインドライフに転職した理由は?
【田中】前職は急性期病院だったので、入院期間が短く、患者さんに寄り添う看護ができませんでした。自分が望む看護とは違うと思い、個別性のある看護ができる施設を探していました。そんななか、医療依存度が高い利用者さんが多く、かつ利用者さんに寄り添える当社の働き方に魅力を感じて転職しました。
【宮川】私も急性期病院に勤めていました。私は30年間病院でやってきて、看護師として、最終的には患者さんに寄り添う看護をチームでやっていきたい!という思いを持っていましたので、当社でならそんな思いを叶えられると思い、思い切って転職を決めました。
【丹羽】30年間も勤めていて、すごい決断ですね!私は短大で介護福祉士の資格を取得しており、自宅で母の介護もやっていました。資格を活かしつつも、働く時間の自由がきく施設を探しており、ここが自分の生活スタイルに合っていたことが転職の理由です。
【平野】前職は、1人で10人の利用者さんのお世話をしていました。時間的にも精神的にも、体力的にもゆとりが持てず、このまま続けるのは難しいと感じていました。長く安定して勤められるところを探していたところ、当社に出会いました。一人ひとりの利用者様に向き合うことができ、穏やかな雰囲気でケアに集中できる環境に魅力を感じ、転職を決めました。
【宮川】私も急性期病院に勤めていました。私は30年間病院でやってきて、看護師として、最終的には患者さんに寄り添う看護をチームでやっていきたい!という思いを持っていましたので、当社でならそんな思いを叶えられると思い、思い切って転職を決めました。
【丹羽】30年間も勤めていて、すごい決断ですね!私は短大で介護福祉士の資格を取得しており、自宅で母の介護もやっていました。資格を活かしつつも、働く時間の自由がきく施設を探しており、ここが自分の生活スタイルに合っていたことが転職の理由です。
【平野】前職は、1人で10人の利用者さんのお世話をしていました。時間的にも精神的にも、体力的にもゆとりが持てず、このまま続けるのは難しいと感じていました。長く安定して勤められるところを探していたところ、当社に出会いました。一人ひとりの利用者様に向き合うことができ、穏やかな雰囲気でケアに集中できる環境に魅力を感じ、転職を決めました。

常時看護師がいるという安心感は思っていた以上に大きいものです。夜勤も看護師と2人体制なので心強いですし、医療に関する疑問点は看護師に尋ね、しっかり理解した上で介護に取り組めるのはありがたいです。
プロとして、お互いに尊重し合える職場が魅力
この施設での働く魅力を教えてください。
【田中】利用者さん一人ひとりに最適なサービスを提供できることと、それに対して感謝してもらえることですね。また介護士との連携が良いことです。介助のポイントについて看護師としての意見と、介護士のアドバイスを総合して、利用者さんにとって一番いい方法を選択できることが、この施設の特長だと思います。看護師と介護士は目線が違いますからね。
【宮川】目線が違う!わかります。利用者さんのため、という同じ方向を向きながら、看護師と介護士がじっくりと話し合えるので、私が望んでいるチームでの看護ができることが、何よりのやりがいであり、魅力です。
【丹羽】職種を跨いで看護師へ気軽に相談がしづらいというお話もよくありますが、当社では何でも相談しやすく、看護師から介護状況も聞いてくれます。看護師視点からの的確なアドバイスももらえるので、安心して介護に全力を注げるのはありがたいですね。
【平野】看護師が常駐してくれていると、本当に安心ですよね。とくに私たちは、誤嚥や窒息を起こしやすい食事介助に一番神経を使うのですが、看護師に相談できるので心強いです。職種による上下関係がなく、みんなで一緒によりよい施設を作っていこうという雰囲気が、働きやすさに繋がっていると感じています。
【宮川】目線が違う!わかります。利用者さんのため、という同じ方向を向きながら、看護師と介護士がじっくりと話し合えるので、私が望んでいるチームでの看護ができることが、何よりのやりがいであり、魅力です。
【丹羽】職種を跨いで看護師へ気軽に相談がしづらいというお話もよくありますが、当社では何でも相談しやすく、看護師から介護状況も聞いてくれます。看護師視点からの的確なアドバイスももらえるので、安心して介護に全力を注げるのはありがたいですね。
【平野】看護師が常駐してくれていると、本当に安心ですよね。とくに私たちは、誤嚥や窒息を起こしやすい食事介助に一番神経を使うのですが、看護師に相談できるので心強いです。職種による上下関係がなく、みんなで一緒によりよい施設を作っていこうという雰囲気が、働きやすさに繋がっていると感じています。

利用者さんの病気の程度もさまざま。歩行も食事も自分でできる方なら、「もっとできることはないか」「生きがいを感じられる毎日を過ごせるように」と看護師と介護士で意見を出し合っている。利用者さんに寄り添う介護が実現できる環境だ。
この企業の他のインタビュー
企業紹介
サービス付き高齢者向け住宅を中心に、訪問介護・看護、居宅介護、通所介護の各事業を行っています。愛知から宮城まで、全国に45カ所の施設を展開。地域に密着し、利用者様一人ひとりが生きがいと安心を感じていただけるような環境整備に力を注いでいます。利用者様が穏やかに毎日を過ごせるためには、スタッフ全員も心にゆとりを持って仕事に取り組める環境が必要です。子育てと仕事の両立など、個々の家庭環境を考慮した働き方を可能にするサポート体制や、キャリアアップのためのバックアップ体制など、安心して長く働けるような制度も確立しています。何と言ってもスタッフの笑い声がいつでも施設内に響いている明るい雰囲気が、利用者様はもちろんそのご家族の方にも喜んでいただいています。これまでのキャリアを活かし、より自分らしい介護を目指したい方には最適な職場です。
設立 | 2006年9月 |
---|---|
本拠地 | 愛知県名古屋市中村区名駅3丁目11番22号 IT名駅ビル1階 |
企業紹介
名古屋市千種区に本社を持つ株式会社ZERO IMPRESSION。介護事業と薬局事業を展開しており、2006年の設立から15年余りで売上高8億1,000万円(第15期)、130名(2021年4月時点)と急成長を遂げてきました。数ある介護サービスのなかで得意とするのは、知的障害、自閉症スペクトラム障害などをお持ちの方のケア。利用者に寄り添い、ホッコリするような働きかけを積み重ねることで、より快適な生活を叶え、小さな成長を促します。目指すのは、複雑で難しい介護の仕事をシンプルにすること。ITシステムの導入による業務効率化、利用者ごとの支援手順のマニュアル整備などを通し、現場に時間的、精神的なゆとりを生み出します。だから、お一人おひとりと丁寧に向き合い、心のこもった対応ができるのです。未経験でも大丈夫。専門知識・スキルは仕事や研修を通して身につけ磨きながら、障害者福祉分野のプロフェッショナルを目指せます。
設立 | 2006年10月 |
---|---|
本拠地 | 名古屋市千種区今池五丁目3番2号 リアライズ今池駅前ビル5階 |
施設展開 | 【拠点一覧】※2021年4月時点 ・訪問介護TSUBAKI(訪問介護・予防専門型訪問サービス・居宅 介護・重度訪 問介護・同行援護・行動援護・移動支援) ・生活介護PEACH(生活介護) 定員:20名 ・生活介護はたらくぞう(生活介護) 定員:30名 ・共同生活援助ShareHouse(共同生活援助) 【ShareHouse1】【ShareHouse2】【ShareHouse3】【ShareHouse4】 定員:6名 【ShareHouse5】【ShareHouse6B】【ShareHouse6C】 定員:10名 共同生活援助ShareHouse(短期入所) 【ShareHouse5】 定員:2名 ■調剤薬局事業部 調剤薬局SUMIRE |
企業の特色 | 株式会社ZERO IMPRESSIONは、介護サービス及び調剤薬局を展開している会社です。 【高齢福祉】訪問介護・予防専門型訪問サービス 【障害福祉】居宅介護・重度訪問介護・同行援護・行動援護・短期入所・生活介護・共同生活援助・移動支援 |
企業紹介
ソーシャルインクルーでは2022年6月現在、日中サービス支援型障がい者グループホームを、東北から九州の全国に約150ホーム展開しています。知的・精神・身体の三大障がいの方が入居するホームを始め、重度知的障がいの方の入居が中心のホームなど、それぞれにコンセプトのある点が特徴です。利用者さんの年齢層は40代、50代が中心ですが、最近は若年層の方の入居も増えています。(18歳から入居可能です)
社員は30代、40代が中心と比較的若く、ほとんどの社員が中途入社の転職組。エリアマネージャー職以外は、お住まいのある地域での勤務が基本です。エリアマネージャー職についても、なるべくお住まいの県内で担当を持っています。採用に際しては、福祉・介護業界での経験は必須ですが、資格の有無は問いません。ヘルパー2級以上の方は歓迎します。また入社後はOJTに加え、座学研修の機会も設けています。
設立 | 2017年4月 |
---|---|
本拠地 | 東京都品川区南大井6-25-3 いちご大森ビル2F |
企業紹介
浴風会は、2025年に創立100周年を迎える歴史ある社会福祉法人です。東京・杉並区に東京ドームの約1.3倍という広大な敷地を構え、病院のほか地域の高齢者福祉の拠点として、特別養護老人ホーム、養護老人ホーム、老人保健施設、地域包括支援センターなど幅広い福祉事業を展開しています。職員・利用者併せて3千人近い人が生活する敷地内は都内とは思えないほど緑豊かで、レストランや売店、美容室も完備されたひとつの街。
今回はその中の介護施設で働くケアワーカー(介護職)と生活相談員を募集しています。多様性を重視し、また教育体制が充実していることから経験や資格の有無、年齢等は一切問わず、「地域と共に未来を拓く」「利用者中心のサービスを提供」といった、法人の理念に共感できる方を歓迎しています。
設立 | 1925年1月 |
---|---|
所在地 | 東京都杉並区高井戸西1丁目12-1 |
企業紹介
2003年調剤薬局から事業をスタートしたメドイット。現在愛知県と岐阜県内に16店舗の調剤薬局の運営に加え、介護事業として3カ所の介護施設、デイサービス、訪問介護、訪問看護、居宅介護支援事業、福祉用具のレンタル事業を展開しています。介護事業の柱となっている介護施設「カミングホーム」は、少人数で一人ひとりの利用者さんと向き合う心の通い合った介護がモットーです。介護士、看護師、ヘルパー、ケアマネージャーなど、様々な分野のプロが協働することで、利用者さんの笑顔が溢れ、職員の喜びも溢れる施設であることが大きな特徴です。まもなく新施設もオープンします。より地域に愛される事業所を目指し、利用者さんが穏やかに過ごせる場所となるためには、職員も自分らしく納得のいく仕事ができる環境が重要です。その軸となる労働時間や休日、資格取得支援をはじめとした教育制度など、福利厚生の充実にとくに力を入れており、これまでの職務経験を存分に活かして活躍できる環境を整えています。
設立 | 2003年11月 |
---|---|
本拠地 | 愛知県名古屋市瑞穂区弥富通5丁目56番地 玉の湯ビル 1F |
企業紹介
すみれ福祉会が運営する特別養護老人ホーム「橋場すみれ園」は、いくつもの「強み」をもった施設です。一つは、医療・介護・福祉・教育の4事業を展開するスミレ会グループの一員であること。強固な経営基盤を持つ同グループの強みを生かして、施設内託児所や職員寮を用意するなど、「働く環境」の充実化に努めています。加えて、スタッフの意見を吸い上げる「ボトムアップ」の風土が根付いており、一人ひとりが自分らしく働きながら理想の介護を実現できる環境も用意されています。そして、待遇面も恵まれており、業界平均を上回る年収を得られることも大きな魅力と言えるでしょう。今回の取材では、施設長から現場のスタッフまで、すべての人々が互いを思いやり、協力しながら介護に取り組んでいる姿を垣間見ることができました。仕事もプライベートも充実させたい方にこそ、入職をご検討いただきたい施設です。
設立 | 2017年4月 |
---|---|
本拠地 | 東京都台東区橋場1-1-10 |
企業紹介
「ザ・レジデンス芦屋スイートケア」は、介護付有料老人ホームを始めとして、高齢者向け分譲マンションの管理、居宅介護支援事業や訪問介護事業等の高齢者住宅事業を行うシティインデックスホスピタリティが運営する施設のひとつです。芦屋浜の海を一望できるロケーションに立ち、ご入居者一人ひとりの人生やその人らしさを尊重し、「終の棲家」として毎日を安心して過ごせるようにと24時間体制で生活支援・介護・医療支援サービスを提供しています。ご入居者に対する優しい眼差しはスタッフにも向けられ、本人の家庭状況や能力に合わせた勤務体系やフォロー体制が充実、介護、看護、施設運営管理とそれぞれの部署が専門性を発揮しながら連携しています。介護スタッフは介護に専念でき、スキルを磨きながら楽しく働くことができます。
設立 | 2011年9月 |
---|---|
本拠地 | 兵庫県芦屋市海洋町12番3号 |
企業紹介
カラーズケアは、全国初のハイブリッド型デイサービス・関西最大級規模のデイサービスとして、大阪を中心に、「サロンアンドスポーツ」や老人ホームなどの介護事業を運営しています。「サロンアンドスポーツ」は、広々としたフロアにレクリエーションや、イベントを中心にお食事などを楽しめるサロンルームと、最新のスポーツマシンを設備し、常駐の理学療法士が機能訓練、リハビリを行うスポーツルームの2つに分かれており、ボディメカニクスに関しては、主に理学療法士が軸となって行っております。ほぼ全店舗90%などご利用者様とご家族の満足度は非常に高く、施設内は笑顔が絶えません。そのベースにあるのは、スタッフのご利用者様の想いを形にしたいという気持ち。同時に自分たちの職場環境を良くするために、日々意見を出し合い、より良いサービスの実現や環境改善を心がけています。年齢やキャリアに関係なく頑張った分だけ給料や評価に反映され、目標を持って生き生きと働くことができます。
設立 | 2010年2月 |
---|---|
本拠地 | 大阪市城東区成育4-12-15ウエステリア成育101号 |
マイナビ介護職
のご紹介