Produce by マイナビ介護職 マイナビ介護職

介護の未来ラボ -根を張って未来へ伸びる-

ニュース 医療介護最新ニュース 2020/11/09

厚労省、グループホームに栄養ケアの加算を提案 管理栄養士の指導などを評価へ

medicalnursingnews_20201109_01.jpg

《 社保審・介護給付費分科会 5日 》

介護のみらいラボ編集部コメント

厚生労働省は介護給付費分科会で、グループホームにおいて管理栄養士など専門職が適切な指導や助言を行った場合、介護報酬加算の対象とすることを提案しました。
厚労省のデータによると、利用者の食事や栄養管理について不安が「ある」と答えた事業所は68%。専門職が参加することにより、介護職の不安が減ったり、ご利用者の認知症の症状が減少することが報告されています。

来年4月の介護報酬改定に向けた協議を重ねている審議会の5日の会合 − 。利用者の自立支援・重度化防止の推進を議題に据えた厚生労働省は、適切な栄養ケアを行う環境の整備を促す加算をグループホームに新設することを提案した。【Joint編集部】

管理栄養士が介護職員へ利用者の食生活などに関する助言、指導をする体制作りを評価してはどうかという。サービスの質の向上を図る施策の一環。低栄養による状態の悪化を防ぐ狙いがある。

第191回社会保障審議会介護給付費分科会資料

単位数や要件などの詳細はこれから詰めていく。年内に大枠の方針を決定する。提案を受けた委員からは、外部の管理栄養士と連携した取り組みを認めるよう求める声があがった。

厚労省が会合に提示したデータによると、グループホームの利用者のうち低栄養(BMI18.5未満)とみられる人は23%。その割合は要介護度、日常生活自立度が重いほど高くなる傾向にある。

また、利用者の食事や栄養管理について不安が「ある」と答えた事業所は68%。管理栄養士が関与すると職員の不安が減るほか、食事中に認知症の症状(傾眠、拒食、多動など)が表れる頻度も低くなると報告されている。

厚生労働省参与の理学療法士が解説。腰痛予防と改善になる座り方、立ち方写真付き

スピード転職情報収集だけでもOK

マイナビ介護職は、あなたの転職をしっかりサポート!介護職専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングを行います。

はじめての転職で何から進めるべきかわからない、求人だけ見てみたい、そもそも転職活動をするか迷っている場合でも、キャリアアドバイザーがアドバイスいたします。

完全無料:アドバイザーに相談する

出典:介護のニュースサイトJOINT

最新コラムなどをいち早くお届け!
公式LINEを友だちに追加する

お役立ち情報を配信中!
X(旧Twitter)公式アカウントをフォローする

介護職向けニュースを日々配信中!
公式Facebookをチェックする

SNSシェア