Produce by マイナビ介護職 マイナビ介護職

介護の未来ラボ -根を張って未来へ伸びる-

ニュース 医療介護最新ニュース 2021/04/20

#介護事業#介護報酬#介護経営#介護費用#訪問リハ#訪問看護#財務省#過剰サービス

要支援の訪問看護、4年で181% 財務省、医療系介護サービスの給付費増加を問題視

財務省.jpg

《 財務省 》

介護のみらいラボ編集部コメント

介護保険内でサービスが提供される訪問看護、訪問リハ、居宅療養管理指導などの医療サービスにおける費用の増加率が、介護全体の増加率を大きく上回っているとして、財務省が厚生労働省に実態把握をうながしました。

在宅での医療サービスは、通院できないご利用者が代替的に使うものです。しかし、特に要介護度が低いご利用者の訪問看護で伸び率が181%に達したことから、過剰なサービスが行われていないか確認が行われることになりそうです。

介護保険の枠組みで提供される訪問看護や訪問リハ、居宅療養管理指導など医療系の在宅サービスの費用が、介護全体の費用や要介護者数の伸びを大きく上回って増加している − 。

こう問題を提起したのは財務省だ。国の財政運営を議論する審議会の今月15日の会合で、厚生労働省に対して"適正化"を求めた。【鈴木啓純】

財務省はこの日、2014年度から2018年度の費用の変化を厚労省による統計を用いて説明。介護保険では近年、医療系の在宅サービスの伸びが著しい傾向にあり、とりわけ軽度者のパーセンテージが大きいと指摘した。適切な頻度を超えた過剰なサービスが行われているのではないか、という考えがベースにある。

20210420_02_01.jpg

こうしたサービスは原則、通院が困難な状態にある利用者などを対象にするルールとなっている(*)が、財務省は「実態としてそうなっているか把握する必要がある」と主張。厚労省に対応を促し、それを踏まえた見直しも要求した。来月にもまとめる政府への意見書(建議)に盛り込み、具体化を強く働きかけていく方針だ。

* 居宅サービスの報酬算定の基準
(例)訪問看護:通院が困難な利用者に対して、その主治医の指示、訪問看護計画書に基づき、保健師、看護師、准看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が指定訪問看護を行った場合に、現に要した時間ではなく、計画書に位置付けられた内容の指定訪問看護を行うのに要する標準的な時間で所定単位数を算定する。

介護職の職場や悩みに関する記事一覧を見てみる

【日本全国電話・メール・WEB相談OK】介護職の無料転職サポートに申し込む

出典:介護のニュースサイトJOINT

最新コラムなどをいち早くお届け!
公式LINEを友だちに追加する

お役立ち情報を配信中!
X(旧Twitter)公式アカウントをフォローする

介護職向けニュースを日々配信中!
公式Facebookをチェックする

SNSシェア