#ケアマネ#データ#介護施設#訪問介護#超高齢化#通所介護
要介護認定者数、過去最多690万人 2021年度 サービス受給者数も最多に=厚労省
介護のみらいラボ編集部コメント
介護保険の運用実績などを明らかにする「事業状況報告」の最新版(2021年度年報)が厚労省より公表されました(8月30日)。昨年3月末時点の要支援・要介護認定者数は全国で690万人。前年度から8万人(1.1%)増え、過去最多。65歳以上の高齢者に占める認定者数の割合は、同じく昨年3月末時点で18.9%。介護サービスの受給者数は、2021年度の1ヵ月あたりの平均で589万人となりました。いずれも過去最高を更新しています。
厚生労働省は30日、介護保険の運用実績などを明らかにする「事業状況報告」の最新版(2021年度年報)を公表した。【Joint編集部】
昨年3月末時点の要支援・要介護認定者数は全国で690万人。前年度から8万人(1.1%)増え、これまでで最も多くなった。
65歳以上の高齢者に占める認定者数の割合は、同じく昨年3月末時点で18.9%。介護サービスの受給者数は、2021年度の1ヵ月あたりの平均で589万人となった。いずれも過去最高を更新した。
高齢化の進展が最大の要因。認定者数や受給者数は今後さらに増える見通しで、制度をどう支えていくかが大きな課題となる。
介護保険の給付費は2021年度累計で10兆4317億円。前年度から2006億円(2.0%)増え、こちらも過去最高となっている。給付費に利用者の自己負担をあわせた「費用額」は、2021年度累計で11兆2838億円となった。
スピード転職も情報収集だけでもOK
マイナビ介護職は、あなたの転職をしっかりサポート!介護職専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングを行います。
はじめての転職で何から進めるべきかわからない、求人だけ見てみたい、そもそも転職活動をするか迷っている場合でも、キャリアアドバイザーがアドバイスいたします。
出典:介護のニュースサイト JOINT
最新コラムなどをいち早くお届け!
公式LINEを友だちに追加する
お役立ち情報を配信中!
X(旧Twitter)公式アカウントをフォローする
介護職向けニュースを日々配信中!
公式Facebookをチェックする
介護のみらいラボ編集部コメント
介護保険の運用実績などを明らかにする「事業状況報告」の最新版(2021年度年報)が厚労省より公表されました(8月30日)。昨年3月末時点の要支援・要介護認定者数は全国で690万人。前年度から8万人(1.1%)増え、過去最多。65歳以上の高齢者に占める認定者数の割合は、同じく昨年3月末時点で18.9%。介護サービスの受給者数は、2021年度の1ヵ月あたりの平均で589万人となりました。いずれも過去最高を更新しています。