#ケアマネ#人手不足#介護施設#介護福祉士#介護経営#共生社会#処遇改善#報酬改定#物価高騰#社会福祉士#自治体#訪問介護#障害福祉
障害福祉職員の平均給与、額面で月32万7720円 前年比+6.49% 厚労省最新調査

障害福祉サービスの現場を支える職員の給与水準の動向を明らかにする調査の最新の結果が公表された。厚生労働省は27日に開催する有識者会議にこれを報告する。
処遇改善加算を取っている事業所・施設で働く常勤の職員の給与は、昨年9月で平均32万7720円。前年から6.49%上がっていた。基本給は平均25万3710円で、プラス5.34%だった。
* ここでいう給与=税金や保険料が引かれる前の額面で、いわゆる手取りではない。月々の基本給、各種手当、ボーナスなどを全て合計したもの。ボーナスや一時金が出ている事業所では、昨年4月から9月に支給された総額の6分の1が上乗せされている。
* ここでいう基本給=こちらも額面で手取りではない。月々の基本給と毎月決まって支払われる手当を合わせたもの。通勤手当、扶養手当、時間外勤務手当、深夜手当などは含まない。
この調査は、厚労省が今後の報酬改定などの検討に役立てるために昨年10月に実施したもの。全国の障害福祉の1万4402事業所・施設が対象で、54.4%の7828事業所・施設から有効な回答を得た。
介護分野の職員を対象とした同様の調査結果によると、処遇改善加算を取っている事業所・施設の常勤職員の給与は昨年9月で平均33万8200円。障害福祉の職員より1万480円高かった。
障害福祉の処遇改善加算の取得率は以下の通り。昨年9月でみると、上位の加算IとIIはあわせて68.2%となっている。
SNSシェア
介護のみらいラボ編集部コメント
厚労省が2024年10月に実施した障害福祉サービスの現場を支える職員の給与水準の動向を明らかにする調査の最新結果が公表。有識者会議(3月27日)にこれを報告します。処遇改善加算を取っている事業所・施設で働く常勤の職員の給与は、2024年9月で平均32万7720円。前年から6.49%アップしています。基本給は平均25万3710円で、5.34%増でした。