Produce by マイナビ介護職 マイナビ介護職

介護の未来ラボ -根を張って未来へ伸びる-

ニュース 今日は何の日?雑学 2025/05/16

#5月16日#チャボ#ニワトリ#上野動物園#今日は何の日?#全日本チャボ保存協会#昭和41年#桜碁石#珍種#農林大臣賞#金鈴浪

【今日は何の日?】5月16日=上野動物園でチャボの品評会が開催(1966年)/ 雑学ネタ帳

05月16日(チャボ).jpg

 《画像はイメージです》

介護のみらいラボ編集部コメント

高齢者や同僚との話題が浮かばないときにすぐ使える、ウケる、会話が自然と広がる、雑学ネタや豆知識が盛りだくさん!コミュニケーションの活性化にお役立てください。

59年前の1966(昭和41)年。天然記念物となっているチャボの品評会が東京・上野動物園で開催されました。主催は全日本チャボ保存協会(三井高遂会長)です。

出場したチャンピオン級のチャボはブチなど20種70組。この都市はすでに絶滅したと思われていた「桜碁石」「金鈴浪」などの珍種も出品され、関係者も驚くほどの大盛況ぶり。

審査はチャボが入れられたカゴを一堂に集めて、審査員が見比べる形式で実施。中には審査員が目の前にくると、ここぞとばかりに"トキの声"をあげる自己アピールに長けたチャボも...。

審査の結果、毛並みツヤ姿勢格などが評価された川崎市下並木(現・川崎区)在住の長谷場貞俊さんが出品した「」が農林大臣賞を獲得。栄えある日本一に輝きました。

戦前の41(昭和16)年に結成され、チャボの保存、改良、普及に努めてきた全日本チャボ保存協会ですが、残念なことに2025(令和7)年3月末をもって活動を停止しています。

 参照 : 昭和41年5月17日付の読売新聞朝刊

                      文 / 高木圭介

●この日に起きた他の出来事

米国産ドラマ『逃亡者』の国内放送がスタート(1964年) 
国産スポーツカー「トヨタ2000GT」が発売(1967年) 
東山動植物園の人気者・ゴン太君が死ぬ(1973年) 

※SmartNewsなどのメディアでご覧の方は、「オリジナルサイトで読む」をクリックすると、この日に起きた他の出来事も表示されます。

スピード転職情報収集だけでもOK

マイナビ介護職は、あなたの転職をしっかりサポート!介護職専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングを行います。

はじめての転職で何から進めるべきかわからない、求人だけ見てみたい、そもそも転職活動をするか迷っている場合でも、キャリアアドバイザーがアドバイスいたします。

完全無料:アドバイザーに相談する

最新コラムなどをいち早くお届け!
公式LINEを友だちに追加する

お役立ち情報を配信中!
X(旧Twitter)公式アカウントをフォローする

介護職向けニュースを日々配信中!
公式Facebookをチェックする

SNSシェア

高木圭介(Keisuke Takagi)

フリーライター

1969年、神奈川県川崎市出身。学生時代はレスリング選手として活躍。93年に東京スポーツ新聞社に入社しプロレスや格闘技を中心に取材。社会、レジャー担当記者、デスクを経て2014年9月に退社。現在はフリーライター兼コラムニストとして活動中。主な著書は『ラテ欄で見る昭和』(マイウェイ出版)、『新日本プロレス50年物語 第2巻 平成繁栄期編』(ベースボール・マガジン社)など。

高木圭介の執筆・監修記事