Produce by マイナビ介護職 マイナビ介護職

介護の未来ラボ -根を張って未来へ伸びる-

ニュース 今日は何の日?雑学 2025/05/22

#5月22日#TBS#ガガーリン少佐#ソビエト連邦#ソ連#ボストーク1号#今日は何の日?#地球は青かった#日暮里#昭和37年#有人宇宙飛行#荒川区#赤ちゃん#高い高い#高橋圭三ショー

【今日は何の日?】5月22日=来日中のガガーリン少佐が宇宙仕込みの「高い高い」で赤ちゃんをあやす(1962年)/ 雑学ネタ帳

05月22日(ガガーリン少佐).jpg

 《画像はイメージです》

介護のみらいラボ編集部コメント

高齢者や同僚との話題が浮かばないときにすぐ使える、ウケる、会話が自然と広がる、雑学ネタや豆知識が盛りだくさん!コミュニケーションの活性化にお役立てください。

63年前の1962(昭和37)年。前年4月にボストーク1号人類初の有人宇宙飛行に成功し、全世界の注目の人となっていたユーリイ・ガガーリン少佐(当時28歳=ソビエト連邦)がワレンチナ夫人とともに来日。

レセプション懇親会晩餐会講演歓迎集会 etcへの出席などギッシリと詰まったスケジュールの中、この日の夜8時30分からはTBSテレビのバラエティ番組『高橋圭三ショー』に出演しました。

ガガーリン夫妻は番組でロケット研究の糸川英夫博士(当時、東大所属)や、6年後(68年)に日本人として初めて南極点に到達する登山家の村山雅美さん、日本学生航空連盟関東支部の大橋哲郎代表らと対談。東京混声合唱団がガガーリン少佐に捧げるために歌った『あなたが最初だ』という曲に聴き入っていました。

また、ガガーリン少佐がちょうど宇宙飛行中に生まれた東京・荒川区日暮里に住む赤ちゃん1歳)がスタジオに招かれてガガーリン少佐と対面。満面の笑みで赤ちゃんをひょいと抱き上げたガガーリン少佐は「私が偉大な仕事をしている間に、あなたのお母さんも偉大な仕事を成し遂げた」と言いつつ、抱き上げた赤ちゃんに宇宙仕込みの「高い高い」をして、あやしていたそうです。

 参照 : 昭和37年5月22日付の毎日新聞夕刊

     文 / 高木圭介

●この日に起きた他の出来事

第1次吉田茂内閣が成立(1946年) 
足立区の小学6年生が2B弾で大やけど(1965年) 
三億円事件の道具一式ポスターが配布(1969年) 

※SmartNewsなどのメディアでご覧の方は、「オリジナルサイトで読む」をクリックすると、この日に起きた他の出来事も表示されます。

          

             

スピード転職情報収集だけでもOK

マイナビ介護職は、あなたの転職をしっかりサポート!介護職専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングを行います。

はじめての転職で何から進めるべきかわからない、求人だけ見てみたい、そもそも転職活動をするか迷っている場合でも、キャリアアドバイザーがアドバイスいたします。

完全無料:アドバイザーに相談する

最新コラムなどをいち早くお届け!
公式LINEを友だちに追加する

お役立ち情報を配信中!
X(旧Twitter)公式アカウントをフォローする

介護職向けニュースを日々配信中!
公式Facebookをチェックする

SNSシェア

高木圭介(Keisuke Takagi)

フリーライター

1969年、神奈川県川崎市出身。学生時代はレスリング選手として活躍。93年に東京スポーツ新聞社に入社しプロレスや格闘技を中心に取材。社会、レジャー担当記者、デスクを経て2014年9月に退社。現在はフリーライター兼コラムニストとして活動中。主な著書は『ラテ欄で見る昭和』(マイウェイ出版)、『新日本プロレス50年物語 第2巻 平成繁栄期編』(ベースボール・マガジン社)など。

高木圭介の執筆・監修記事