#7月27日#中野区#今日は何の日?#印刷工#教会#教会専門ドロ#文京区#昭和58年#東京都#牧師#牧師室#礼拝堂#礼拝客#窃盗容疑#警視庁四谷署#豊島区
【今日は何の日?】7月27日=牧師になれなかった恨み ~ 教会専門ドロが逮捕(1983年)/ 雑学ネタ帳

《画像はイメージです》
42年前の1983(昭和58)年。自らの不祥事で牧師になれなかったことを逆恨みし、東京都内の教会ばかりを狙って約30件の盗みを重ねていた男が、警視庁四谷署に逮捕されました。
男は東京・中野区江古田在住の印刷工(32歳)。北海道で過ごした高校時代に洗礼を受けてクリスチャンになりました。高校卒業後、牧師になろうと上京し、都内の神学校へと入りましたが、生活費に困り、同校の資金を盗んだため、牧師になる資格が取得できずに挫折していたのです。
男はその恨みの一念で、82年10月初めから毎週日曜になると中野区、文京区、豊島区の教会に礼拝客を装って通います。牧師が礼拝堂へと行ったスキに、牧師室へと侵入し盗みを重ねていたのでした。わかっただけでも約30件、百数十万円相当を盗んでいたのでした。
調べに対して、男は「教会が憎くてやった。牧師室はカギもかかっていないため、盗みやすかった」と語っていたそうです。
参照 : 昭和58年7月28日付の毎日新聞朝刊
文 / 高木圭介
●この日に起きた他の出来事
・ 兼高かおるが世界一周早回り記録を樹立(1958年)
・ レスリング日本代表チームが猛獣と「にらめっこ」(1960年)
※SmartNewsなどのメディアでご覧の方は、「オリジナルサイトで読む」をクリックすると、この日に起きた他の出来事も表示されます。
SNSシェア
介護のみらいラボ編集部コメント
高齢者や同僚との話題が浮かばないときにすぐ使える、ウケる、会話が自然と広がる、雑学ネタや豆知識が盛りだくさん!コミュニケーションの活性化にお役立てください。