リンドウの折り方【折り紙】
文・写真/バーネット
リンドウは、秋口に野山に咲く日本原産の花です。花の色は基本的に青、紫、水色をしていますが、最近ではピンクや白のリンドウもあります。
中国にもリンドウがあり、漢方として用いられていまたそうです。リンドウを漢字で書くと「龍の胆(肝)」、これは「竜の肝のように苦い」というのが語源です。そうとう苦いのでしょうね。そんなリンドウを折り紙で折ってみましょう。
折り方
①写真のように折り目をつけます。
②折り目に合わせて角を2度折ります。これを2ヶ所同じように折りましょう。
③左右の辺を真ん中の折り目に合うように折ります。さらにした部分を写真のように折って折り目をつけます。
④写真のように折って折り目をつけ、その折り目を使って下向きの三角を作ります。
⑤下向きの三角を展開して白い面を作ります。
⑥①〜⑤で作ったパーツを4つ作ります。
⑦写真のように組み合わせて、裏返すと完成です。
コツ・ポイント
柄付きの折り紙で折ると、それだけで可愛らしくなります。
スピード転職も情報収集だけでもOK
マイナビ介護職は、あなたの転職をしっかりサポート!介護職専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングを行います。
はじめての転職で何から進めるべきかわからない、求人だけ見てみたい、そもそも転職活動をするか迷っている場合でも、キャリアアドバイザーがアドバイスいたします。

SNSシェア