#1月のレクリエーション#お正月のレクリエーション#冬のレクリエ―ション#冬の折り紙
獅子舞の折り方【折り紙】
文・写真/バーネット
お正月などのお祝いごとで見かける獅子舞を、折り紙で作ってみましょう。獅子舞といえば、厄払いの意味で頭を噛むイメージが強いですよね。しかし、発祥地である中国では獅子舞が頭を噛む風習はありません。
獅子舞文化のある他の国でも、頭を噛む獅子舞はおらず、日本特有の風習なようです。獅子舞の歯が平らな形をしているのは、そのためなのかもしれません。
折り方
① 下から1cmほど折り上げ、3等分になるよう縦に折り目をつけます。
② 折り目を参考に両端を折りましょう。
③ ①で1cm折ったところの上に1.5cm隙間が開くように上部を折ります。
④ 写真のように角に折り目をつけて、開いて潰します。
⑤ 耳が残るように上部を後ろ向きに折って、両端を後ろ側に折りましょう。少し角度をつけて耳を折れば頭の完成です。
⑤ 十字に折り目をつけ、折り目を参考に両端を折ります。
⑥ 上下の端が中心で合うように折り、4つの角を開いて潰します。
⑦ 4つの角を外向きに折りましょう。
⑧ 角を内側に折ります。横半分に折れば体の完成です。
⑨ 頭と体を組み合わせて、顔や体の模様を描けば完成です。
コツ・ワンポイント
体の模様は修正ペンなどで描くとクオリティーが高くなります。
スピード転職も情報収集だけでもOK
マイナビ介護職は、あなたの転職をしっかりサポート!介護職専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングを行います。
はじめての転職で何から進めるべきかわからない、求人だけ見てみたい、そもそも転職活動をするか迷っている場合でも、キャリアアドバイザーがアドバイスいたします。

SNSシェア