#2月のレクリエーション#冬のレクリエーション#冬の折り紙#節分のレクリエーション
お多福さんの豆入れの折り方【折り紙】
文・写真/バーネット
お多福さんの豆入れを作って豆まきをしましょう。「鬼は外、福は内」と言いながらする豆まきは節分を代表する慣習ですね。鬼を病気や災害に見立てて追い払う儀式です。
「福は内」の福はお多福さんのことで、おかめ納豆やオタフクソースでも馴染み深いですね。しばしば「福の神」とも呼ばれますが、神様ではありません。しかし、一方では七福神の毘沙門天なのではないかという説もあります。
折り方
①真ん中に折り目をつけ、下の辺から4cmの所と、その折り目からさらに4cmの所に折り目をつけます。
②写真のように、下の角に斜めの折り目をつけましょう。
③②でつけた折り目を参考に、写真のように折り目をつけます。
④上側も③と同じ要領で折り目をつけ、さらにその折り目を参考に写真のような折り目をつけましょう。
⑤折り目を参考に箱を組み立て、顔を描いたら完成です。
コツ・ポイント
②で下から4cmの所に折り目をつける時に定規を使いましょう。ここの長さが大きく違っているとうまく箱になりません。
スピード転職も情報収集だけでもOK
マイナビ介護職は、あなたの転職をしっかりサポート!介護職専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングを行います。
はじめての転職で何から進めるべきかわからない、求人だけ見てみたい、そもそも転職活動をするか迷っている場合でも、キャリアアドバイザーがアドバイスいたします。

SNSシェア