猫(ネコ)の折り方【折り紙】
文・写真/バーネット
2月22日は猫の日です。「ニャンニャンニャン」という鳴き声の語呂合わせでこの日になりました。
実は猫の日は国によって異なり、ヨーロッパでは2月17日、ロシアでは3月1日、アメリカでは10月29日となっています。世界中で猫が愛されていることがわかりますね。折り紙で猫を折って癒されましょう。
折り方
①まずは頭を作っていきましょう。縦横斜めに折り目をつけ、3つの角を中心に合わせて折ります。
②写真のように折って折り目をつけましょう。左右逆にも同様の折り目をつけます。折り目を参考に写真のように下向きの三角を作りましょう。
②裏返して手前の菱形に折り目をつけます。その折り目を参考に開いて潰しましょう。
④写真のように手前の箇所をたたみます。奥にある三角の角を下向きに折り、さらに斜め上方向に折りましょう。両側とも同様にします。
⑤④でたたんでいた手前の箇所を開いて、段をつけましょう。そこを角が鋭くなるように折ります。
⑥形を整えて、裏向けると顔の完成です。
⑦次に体を作っていきます。折り目をつけ、それに合わせて折ります。
⑧写真のように折り目をつけ、それを利用して菱形を作りましょう。
⑨菱形の部分に折り目をつけて開いて潰します。
⑪上向きの角を写真の位置まで折りましょう。菱形の部分を一度開いて折り目をつけ、戻します。
⑫折り目に合わせて両端を折りましょう。菱形の部分を写真のように引き出して潰し尻尾にします。裏返すと胴体の完成です。
⑬頭と胴体をドッキングさせて完成です。
コツ・ポイント
他の色の折り紙で作って柄や顔を描き込んでみると可愛いです。
スピード転職も情報収集だけでもOK
マイナビ介護職は、あなたの転職をしっかりサポート!介護職専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングを行います。
はじめての転職で何から進めるべきかわからない、求人だけ見てみたい、そもそも転職活動をするか迷っている場合でも、キャリアアドバイザーがアドバイスいたします。

SNSシェア