日本刀の折り方|10月4日は日本刀の日【折り紙】
文・写真/バーネット
10月4日は日本刀の日です。10(とう)4(しょう)、つまり「刀匠」という語呂合わせからこの日に決まりました。日本刀を作る鍛治職人の、技術と伝統を継承していくために制定された記念日です。ところで、日本刀が私たちのよく知るような片側に刃がついていて反りのある形になったのは、平安時代末期ごろ、武士が誕生した時代のことのようです。
折り方
①正方形の折り紙を4等分したものを使います。
②折り目をつけましょう。
③右側の角を写真のように折ります。
④裏返して右端を斜めに折りましょう。
⑤もう一度裏返し、上下の端が中心で合わさるように2度折ります。1回分戻しましょう。
⑥右端に段がつくように折ります。
⑦刀身の部分が細くなるように折りましょう。
⑧先をとがらせ、裏返すと完成です。
コツ・ワンポイント
銀色の折り紙で折るときれいです。
スピード転職も情報収集だけでもOK
マイナビ介護職は、あなたの転職をしっかりサポート!介護職専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングを行います。
はじめての転職で何から進めるべきかわからない、求人だけ見てみたい、そもそも転職活動をするか迷っている場合でも、キャリアアドバイザーがアドバイスいたします。

SNSシェア