スケート靴の折り方【折り紙】
文・写真/バーネット
12月25日はスケートの日です。この記念日にちなんで「スケート靴」を折り紙で折りましょう。現在、スケート靴はレジャーやスポーツの用途が主ですが、当初、発祥の地オランダでは冬の移動手段として利用されていました。
13世紀ごろには、木靴に鉄製のブレードが付いた現在のものと近いスケート靴ができており、それをはいて、凍った運河や川を行き来していた歴史があります。
折り方
① 半分に切った折り紙を使います。半分に折って折り目をつけましょう。
② 右端を折って、下の端も折り目の位置まで折ります。
③ 写真のように開いてつぶしましょう。右の角を折ります。
④ 右上の角を折りましょう。
⑤ 左の角の位置をずらして縦に折ります。
⑥ 右の角2つと左の辺を折りましょう。
⑦ 下の端を折って裏返せば完成です。
コツ・ポイント
左右反対に折れば、逆の足のスケート靴も折れます。
参考:おりがみくらぶ
スピード転職も情報収集だけでもOK
マイナビ介護職は、あなたの転職をしっかりサポート!介護職専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングを行います。
はじめての転職で何から進めるべきかわからない、求人だけ見てみたい、そもそも転職活動をするか迷っている場合でも、キャリアアドバイザーがアドバイスいたします。

SNSシェア