恵方巻きの折り方【折り紙】
文・写真/バーネット節分に恵方を向いて食べる恵方巻きを、折り紙で折ってみましょう。恵方巻きの起源には諸説ありますが最も有力な節は、大正時代の大阪の花街が発祥というものです。その後徐々に認知を広め、コンビニエンスストアなどのキャンペーンがきっかけで、全国で認知されるようになりました。時代や地域によって恵方巻きの具は様々だったようです。利用者さん同士で、どんな具材の入った恵方巻きを食べたことがあるか話してみましょう。
折り方
①折り紙を三角に折って、左右の角を畳むように折ります。
②一度開いて左右の角を折り目に合わせて折りましょう。その後、折り目に合わせて戻します。
③上向の角を折って裏返し、上の部分を開きましょう。
④帯状の折り紙で具材をつくり、挟み込めば完成です。
コツ・ポイント
具材の選び方で個性が出ます。何をいれると美味しそうか考えましょう。
参考:おりがみくらぶ
スピード転職も情報収集だけでもOK
マイナビ介護職は、あなたの転職をしっかりサポート!介護職専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングを行います。
はじめての転職で何から進めるべきかわからない、求人だけ見てみたい、そもそも転職活動をするか迷っている場合でも、キャリアアドバイザーがアドバイスいたします。
SNSシェア