松茸の折り方【折り紙】
文・写真/バーネット
秋の味覚、松茸を折り紙で折ってみましょう。松茸はアカマツの根に生えるキノコですが、なぜアカマツによく生えているのかご存知ですか? 一般的なキノコは、湿度が高い環境でよく繁殖しますが、アカマツは土がやせていて乾燥しやすい環境で群生しているため、キノコの繁殖とは相性が悪いのです。
しかし、松茸は、他の菌類との縄張り争いに弱い菌類なので、一般的な菌類の繁殖に適さないアカマツ林が、かえって好都合なのです。アカマツ林を見つけたら、松茸を探してみるのもいいですね。
折り方
①半分にカットした折り紙を使います。

②折り目をつけ、それに合わせて折りましょう。
③左右の端が中心の折り目で合わさるように折り、上の角を開いてつぶします。
④写真のように折って形を整えましょう。
⑤裏返して模様を描き込めば完成です。
コツ・ポイント
少しくすんだ茶色の折り紙をつかうと松茸の感じが増します。
スピード転職も情報収集だけでもOK
マイナビ介護職は、あなたの転職をしっかりサポート!介護職専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングを行います。
はじめての転職で何から進めるべきかわからない、求人だけ見てみたい、そもそも転職活動をするか迷っている場合でも、キャリアアドバイザーがアドバイスいたします。

SNSシェア