#1枚でできる折り紙#秋のレクリエーション#秋の折り紙#立体の折り紙#食べ物の折り紙
立体の栗の折り方【折り紙】
文・写真/バーネット
秋の代表的な味覚といえば、栗ではないでしょうか。栗ごはんや、栗まんじゅう、モンブランなど年中を通して親しまれているおいしい木の実です。
折り紙でも「栗」にはいろいろな折り方があるます。今回紹介するのは「立体的な栗」。ぷっくりと膨らんだ栗の姿を、折り紙で再現してみてください。
折り方
1 点線のように山折りにし、折り目をつけます。
2 三角に谷折りにします。
3 さらに三角に谷折りにします。
4 一度広げます。折り目に沿って、四角の袋折りにします。
5 下から一枚だけ点線に沿って折り、折り目をつけます。
6 戻したあと、さらに点線に三角の角を合わせるように折り目をつけます。
7 工程6でつけた折り目に沿って、角を合わせるように折ります。
8 工程7で折った幅と同じ幅でさらに折ります。
9 さらに同じ幅で点線に沿って折りたたみます。
10 左右の横の角をそれぞれ手前に折り、折り目をつけます。折る位置は、丸で囲んだ箇所に少し白い部分が見える程度です。
11 工程10でつけた折り目をひらき、表裏それぞれ山折りにして角を隠します。
12 点線で谷折りにして折り目をつけます。
13 折り目をつけたら戻します。
14 栗になる部分の内側を開き工程13の折り目に沿って中へ折り込みます。
15 栗の形を意識しながら点線の位置を決めて、手前に折り目をつけます。
16 折り目を元に戻し、角が見えないように内側に折り込みます。
17 下から空気を入れて風船のように膨らませたら「立体的な栗」の完成です。
コツ・ポイント
空気を入れる際、強く吹き過ぎると形が崩れてしまうので、ゆっくり吹いて徐々に膨らませるようにしましょう。
スピード転職も情報収集だけでもOK
マイナビ介護職は、あなたの転職をしっかりサポート!介護職専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングを行います。
はじめての転職で何から進めるべきかわからない、求人だけ見てみたい、そもそも転職活動をするか迷っている場合でも、キャリアアドバイザーがアドバイスいたします。

SNSシェア