Produce by マイナビ介護職 マイナビ介護職

介護の未来ラボ -根を張って未来へ伸びる-

高齢者レクリエーション 座ってできるレク 折り紙 2024/11/06

#1枚でできる折り紙#秋のレクリエーション#秋の折り紙#立体の折り紙

豆本の折り方【折り紙】

文・写真/バーネット
ma23.jpg

読書の秋と言われる由縁は、夜が長くなり眠る前の時間に本を読むのに最適な季節という意味から。実際に10月は全国的に読書週間があるほど。本好きなら、好みの本をゆっくり読んだり、久しぶりの読書なら好きだった本を読み返すのもたのしいです。

本にあまり興味がない方は、図鑑などを眺めるだけでも映像とは違う良さがあるものです。折り紙で、小さい本を折って並べてみるのはいかがでしょうか。ほんの一行、日記を書けるくらいの大きさが「豆本」におすすめのサイズです。

折り方

1 図にある点線のように、折り目をつけます。

ma1.jpg

2 折り紙を斜めにして下の角を中央に向けて折ります。

ma2.jpg

3 裏返しにします。他の角を中央に向けて谷折りにします。

ma3.jpg

4 向きを写真のように変えます。中央の線に沿って上下とも谷折りにします。

ma4.jpg

5 一度広げます。

ma5.jpg

6  広げたら、次は左右を縦に中央の線に沿って谷折りにします。

ma6.jpg

7 折り目をつけたら開きます。

ma7.jpg

8 裏返します。

ma8.jpg

9 点線に沿って、谷折りにします。

ma9.jpg

10 工程9で折った部分を戻して、箱をつくるように立てます。さらに点線の折り目で手前に折ります。

ma10.jpg

11  箱を作るように点線で折り込んで、中に折りたたみます。

ma11.jpg

12 反対側も同じように折り、箱をつくります。

ma12.jpg

13 工程12の途中の画像です。

ma13.jpg

14 最後に中へ折り込みます。

ma14.jpg

15 箱ができたら、裏返します。

ma15.jpg

16 底の4つの角をつまんで折り目をしっかりつけていきます。

ma16.jpg

17 表に戻したら、中央に向かって左右を折りたたみます。

ma17.jpg

18 折り畳んだ状態です。裏返します。

ma18.jpg

19 点線で谷折りにします。

ma19.jpg

20 点線で山折りにします。

ma20.jpg

21 「豆本」の完成です。

ma21.jpg

ma22.jpg

コツ・ポイント

柄のある折り紙を使うと、本の表紙がきれいに仕上がります。両面に色のついた折り紙など厚い折り紙の場合、ページが開いてしまうのでしばらく固定しておくとよいでしょう。

スピード転職情報収集だけでもOK

マイナビ介護職は、あなたの転職をしっかりサポート!介護職専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングを行います。

はじめての転職で何から進めるべきかわからない、求人だけ見てみたい、そもそも転職活動をするか迷っている場合でも、キャリアアドバイザーがアドバイスいたします。

完全無料:アドバイザーに相談する

最新コラムなどをいち早くお届け!
公式LINEを友だちに追加する

お役立ち情報を配信中!
X(旧Twitter)公式アカウントをフォローする

介護職向けニュースを日々配信中!
公式Facebookをチェックする

SNSシェア

折り紙の関連記事

  • 折り紙

    2025/03/29

  • 水仙の折り方【折り紙】

  • 折り紙

    2025/03/03

  • おひなさまの折り方【折り紙】

  • 折り紙

    2025/03/01

  • 幾何学模様のくす玉の折り方【折り紙】

もっと見る