お花のくす玉の折り方【折り紙】
文・写真/バーネット
一度は折ったことがある、またはどこかで見かけたことがあるなど、有名なお花の「くす玉」です。「くす玉」にはたくさんの種類がありますが、その中でも一番有名な折り方です。
お祝いごとや、記念日など、飾ってもらうために時間をかけて作る「くす玉」には、気持ちのこもった美しさがあります。ぜひ挑戦してみてください。
折り方
1 ユニットの折り方です。図にある点線のように折り目をつけます。
2 折り目を使って、四角の袋に折ってつぶします。
3 中央の線に向かって、左右を折ります。
4 図の点線部分を矢印の方向から開き、袋にして折りつぶします。
5 他の3枚も同様に折りつぶします。
6 右に一枚めくります。
7 中央の線に向けて、左右を折ります。
8 上の角を点線に沿って折ります。
9 同様にその他の3ヵ所も折ります。
10 すべて折った状態です。
11 一度、すべてを開きます。
12 真ん中を押して全体を内側に向けたら、角を起点に折り目に沿って内側へ山折りにします。
13 工程12で折った部分の上の角を写真のように折ります。
14 さらに点線で谷折りにします。
15 同様に次の角も内側へ折り込んでいきます。
16 最後の角は、折りにくいですが、同じように内側へ折り込みます。
17 ユニットの完成です。わかりやすいように片面色紙を使用しています。
18 組み立て方です。ユニットを34個〜36個(2個は予備)折ります。仕上がりを美しくするため両面折り紙を使用しています。
19 ひもでつないでいきます。4個→8個→10個→8個→4個の順番に丸くつないだ輪を重ねていきます。
20 最初に重ねた輪の中心にひもを通します。さらに、ひもを十字にして下に置き、その上でひもをくす玉の中を通ってひとつに束ねていきます。難しい場合は両面テープやのりを使っても構いません。
21 「くす玉」の完成です。
コツ・ポイント
組み立てるとき、ひもを使って縛りあげるやり方はとても大変です。最終的に丸くなるよう、すき間ができた場合は予備のユニットを入れてのりで貼るなどの調整をしましょう。
スピード転職も情報収集だけでもOK
マイナビ介護職は、あなたの転職をしっかりサポート!介護職専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングを行います。
はじめての転職で何から進めるべきかわからない、求人だけ見てみたい、そもそも転職活動をするか迷っている場合でも、キャリアアドバイザーがアドバイスいたします。

SNSシェア