Produce by マイナビ介護職 マイナビ介護職

介護の未来ラボ -根を張って未来へ伸びる-

高齢者レクリエーション 座ってできるレク 折り紙 2025/01/04

#冬のレクリエーション#冬の折り紙#花の折り紙

寒椿の折り方【折り紙】

文・写真/バーネット
tsu27.jpg

凛と咲く姿にファンも多い「寒椿」。寒い中で静かに佇む姿に、日本人の心を感じる花のイメージが強いように思います。実際は咲く時期も幅広く、品種もさまざまあるので気軽に見かけることができる花のひとつです。紹介する「寒椿」の折り方は、完成させるととても美しい形になります。お部屋に飾っておきたくなる折り紙です。

折り方

①赤い折り紙1枚と、その1/4の黄色の折り紙1枚を用意します。

tsu1.jpg

②図の点線は谷折りに、実線は山折りにして折り目をつけます。

tsu2.jpg

③点線に沿って谷折りにして折り目をつけます。

tsu3.jpg

④下の角を上に向かって開き、折り目にそって袋折りにします。

tsu4.jpgtsu5.jpg

⑤裏側も同じように折ります。

tsu6.jpg

⑥黄色の折り紙を用意します。

tsu7.jpg

⑦図の点線は谷折りにし、実線は山折りにして折り目をつけます。

tsu8.jpg

⑧折り目に沿って三角の袋に折ります。

tsu9.jpg

⑨赤い折り紙の上に黄色の折り紙を挟み込みます。

tsu10.jpgtsu11.jpg

⑩下の角を上に向かって点線で谷折りにします。

tsu12.jpg

⑪左へ一枚たおします。裏側も同様に一枚たおし、割り折りにします。

tsu13.jpg

⑫黄色の折り紙のみ、点線に沿って内側へ谷折りにします。折り紙がずれないように少しずつ折っていきます。

tsu14.jpgtsu15.jpg

⑬工程12をしっかり折れたら、黄色の折り紙の下に余っている部分のみ谷折りにします。次に赤い折り紙を点線にしたがって折っていきます。

tsu16.jpg

⑭点線に沿って、赤い折り紙を下から上へ折りたたみます。

tsu17.jpg

⑮裏側も同じように折ります。

tsu18.jpg

⑯ここまでの形です。

tsu19.jpgtsu20.jpg

⑰点線の部分で谷折りにし、折り目をつけます。

tsu21.jpg

⑱○印が重なるように、袋折りにしてつぶします。

tsu22.jpg

⑲中心の線に向かって左右の角を谷折りにします。

tsu23.jpg

⑳残りの3カ所も同じように折ります。

tsu24.jpg

㉑4枚の花びらを少しずつ開きながら、下の空気穴から黄色の部分をふくらませていきます。花びらはしっかり折りすぎずに、自然に開くように折り目をつけます。

tsu25.jpg

㉒「寒椿」の完成です。

tsu26.jpg

コツ・ポイント

最後の部分がポイントです。黄色の折り紙があまりふくらまなくても、手で形を整えながら見えるようにバランスを取ってください。

スピード転職情報収集だけでもOK

マイナビ介護職は、あなたの転職をしっかりサポート!介護職専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングを行います。

はじめての転職で何から進めるべきかわからない、求人だけ見てみたい、そもそも転職活動をするか迷っている場合でも、キャリアアドバイザーがアドバイスいたします。

完全無料:アドバイザーに相談する

最新コラムなどをいち早くお届け!
公式LINEを友だちに追加する

お役立ち情報を配信中!
X(旧Twitter)公式アカウントをフォローする

介護職向けニュースを日々配信中!
公式Facebookをチェックする

SNSシェア

折り紙の関連記事

  • 折り紙

    2025/01/06

  • だるまの折り方【折り紙】

  • 折り紙

    2025/01/04

  • 寒椿の折り方【折り紙】

  • 折り紙

    2024/12/27

  • 一枚で作れるたぬきの折り方(伝承)【折り紙】

もっと見る