Produce by マイナビ介護職 マイナビ介護職

介護の未来ラボ -根を張って未来へ伸びる-

高齢者レクリエーション 座ってできるレク 折り紙 2025/02/05

#立体の折り紙

お花のくす玉の折り方【折り紙】

文・写真/バーネット
ku32.jpg

折り紙で作る、華やかで美しい花のくす玉をご紹介します。

今回は、一つのパーツは簡単ですが、それを5つつなげて一輪の花を作ります。その花を12個組み合わせて、立体的なくす玉を完成させます。工程はシンプルですが、折る数が60パーツと多いので、時間をかけて仕上げると見事な作品になります。数名で折るとたのしい時間になりそうです。

折り方

①白い面を上にして、三角に谷折りにします。

ku1.jpg

②さらに三角に谷折りにして折り目をつけます。

ku2.jpg

③折り目をつけたら戻します。中心に向かって左右の角を谷折りにします。

ku3.jpg

ku4.jpg

④折り目をつけたら元に戻し、折り目に沿って図の赤線の部分を袋折りにします。

ku5.jpg

⑤左右の上に出ている三角を図の点線の位置で山折りにします。裏返すと図の点線の位置です。

ku6.jpg

ku7.jpg

⑥裏返したまま、折った左右の三角を上から袋の中に入れ込みます。入れ込む位置は、図のように他の折り込みをはさまずにそのまま折り込みます。

ku8.jpg

ku9.jpg

⑦左右の角を図の点線の位置で谷折りにします。

ku10.jpg

ku11.jpg

⑧ここから組み立てていきます。図の位置にのりをつけて、反対側と貼り付けます。これで1パーツの完成です。

ku12.jpg

ku13.jpg

⑨同じものを5パーツつくります。

ku14.jpg

⑩5パーツを1つの花にしていきます。図にあるのりの位置にのりをつけて、パーツ同士を貼り付けます。

ku15.jpg

ku16.jpg

⑪さらにのりをつけて次のパーツを貼っていきます。

ku17.jpg

ku18.jpg

⑫のりの位置をあまり大きくはみ出さないようにつけて、次のパーツを貼ります。

ku19.jpg

ku20.jpg

⑬最後の5つめを貼ったら、花の完成です。この花を、12個つくります。1個5パーツで構成されているので、60パーツつくり、5パーツで花が1つの計算です。

ku21.jpg

⑭花同士をのりで貼り、くす玉を作っていきます。のりをつけてつなげる位置は花びらの角です。2つのパーツをつける場合、2ヵ所にのりをつけて、図の赤い○の位置でつなげます。

ku22.jpg

ku23.jpg

ku24.jpg

⑮図のような形になります。2つの花をつけたら、片側の4ヵ所にのりをつけます。2つのつながっている花をつけます。

ku25.jpg

⑯12個の花をつなげてまるくする際、断面で見ると3個・6個・3個と重なっているように貼り付けてください。最後の1個を残した状態で丸くなっているか確認しましょう。

ku26.jpg

⑰最後の花をつける時は、5ヵ所にのりをつけて図の赤線の位置で貼り付けます。

ku27.jpg

ku28.jpg

⑱「花のくす玉」の完成です。

ku29.jpg

コツ・ポイント

貼り付ける際は、スティックのりをおすすめします。付けすぎない量ですぐに乾くことがとても重要です。また、のり面ははみ出しすぎないように注意しましょう。花の形が崩れてしまいます。

スピード転職情報収集だけでもOK

マイナビ介護職は、あなたの転職をしっかりサポート!介護職専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングを行います。

はじめての転職で何から進めるべきかわからない、求人だけ見てみたい、そもそも転職活動をするか迷っている場合でも、キャリアアドバイザーがアドバイスいたします。

完全無料:アドバイザーに相談する

最新コラムなどをいち早くお届け!
公式LINEを友だちに追加する

お役立ち情報を配信中!
X(旧Twitter)公式アカウントをフォローする

介護職向けニュースを日々配信中!
公式Facebookをチェックする

SNSシェア

折り紙の関連記事

  • 折り紙

    2025/03/29

  • 水仙の折り方【折り紙】

  • 折り紙

    2025/03/03

  • おひなさまの折り方【折り紙】

  • 折り紙

    2025/03/01

  • 幾何学模様のくす玉の折り方【折り紙】

もっと見る