#春のレクリエーション#春の折り紙#立体の折り紙#花の折り紙
菜の花の折り方【折り紙】
文・写真/バーネット
春先になると見かける「葉の花」は、淡い黄色の小さな花がとてもかわいらしい野の花です。そんな「菜の花」を折り紙で再現してみませんか? 少し難しい部分もありますが、自分だけの花を作るたのしさを味わえます。黄色と黄緑の折り紙を準備してからはじめましょう。
折り方
①折り紙を2枚用意します。1枚は15cmの通常サイズのものを。土台の葉になる黄緑がよいでしょう。菜の花はその1/4のサイズ(7.5cm)を4枚に切ったサイズを5枚用意します。約4cmくらいの正方形を準備します。さらに、両面テープなど貼り付ける道具も用意しましょう。
②黄色の花から作ります。白い面を三角に折り、さらに三角に谷折りにします。
③三角の中の袋を開いて、四角に袋折りにします。反対側も同様に袋折りにします。
④つながっている角を下にして、図の赤線の半分で谷折りにします。
⑤上から一枚ずつ下に開いていきます。写真のように開いていくと、最後は小さい四角が4つできます。
⑥裏返しにします。図の点線部分で谷折りにします。2枚目の赤いまるのように、黄色い三角がV字で見えるように折ってください。
⑦上下を反対にして、同じように折ります。
⑧4ヵ所の角を谷折りにします。
⑨裏返すと、菜の花ができます。V字の部分が上手に折れない場合は、ハサミでV字に切っても構いません。
⑩わかりやすいように、大きな折り紙で折ってきましたが、本来は約4cmの正方形で作ります。同じものを5個作ってください。
⑪次に土台の葉を作ります。黄緑の折り紙を用意してください。
⑫白い面を上にして、三角に折ります。さらに三角に谷折りにします。
⑬三角の袋を開いて、四角に開き袋折りにします。反対の面の三角も同様に袋折りにします。
⑭開いていない角を下にして、中心の線に向かって、左右を谷折りにします。
⑮反対側も同様に折ります。ここまで折れたら、元に戻します。
⑯中心の線から4つの袋をそれぞれ開いて折り目に沿ってたたみます。
⑰上下を反対にします。細い角から1cmほどあけて下側を谷折りにします。
⑱ 上から見た図です。工程17で折った場所を起点に一枚ずつ手前に開いていきます。開くと、自然に2枚目の図のような形に折れます。
⑲反対側の面も同様に開いて図のような形に折ります。
⑳緑のみの面2ヵ所はそのまま同じ場所で谷折りにします。
㉑4ヵ所折れたら図のように開きます。
㉒開いた状態で図のような向きにします。矢印の方向にそれぞれ引っ張ります。その際、少しずつ、折り紙の下を持ち、何度も引いて中央の緑色の袋を開いていきます。
㉓裏側にして、角を谷折りにします。
㉔土台の葉の完成です。膨らませすぎると破れてしまうので、気をつけましょう。
㉕葉の上に菜の花5枚を貼っていきます。両面テープやのりがおすすめです。
㉖「菜の花」の完成です。
コツ・ポイント
緑の土台を開くときは、手前と反対側を同時に開いて、同じように別の角度を開いて、と繰り返すようにしましょう。小さい菜の花を折るのが難しい場合は、土台の葉を大きな折り紙にして、全体的に折りやすくする工夫をしましょう。
スピード転職も情報収集だけでもOK
マイナビ介護職は、あなたの転職をしっかりサポート!介護職専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングを行います。
はじめての転職で何から進めるべきかわからない、求人だけ見てみたい、そもそも転職活動をするか迷っている場合でも、キャリアアドバイザーがアドバイスいたします。

SNSシェア