立体のひまわりの折り方【折り紙】
文・写真/バーネット
暖かくなると咲きはじめる「ひまわり」は見ているだけで元気をもらえそうな花のひとつですよね。そんな「ひまわり」を、立体的で豪華に折れる折り方を今回は紹介します。時間はかかりますが、折り方は簡単ですのでグループで折ってもたのしいと思います。
折り方
①両面折り紙を使用します(表は黄色、裏は茶色やオレンジ)。中心で折り目をつけます。中心に向かって角を谷折りにします。
②その他の角も同様に谷折りにします。
③さらに、角を中心に向かって谷折りにします。
④その他の角も谷折りにします。
⑤開きます。図の点線部分を矢印に従って谷折りにします。
⑥左右を先に谷折りにしたら、上下を谷折りにします。
⑦舟の形になります。4ヵ所の角を立たせます。
⑧それぞれの角を内側から袋に開き、四角に折りたたみます。
⑨4ヵ所ともに四角の袋に折りたたんだら、それぞれの四角の中心に向かって、点線で谷折りにします。
⑩角を谷折りに折り目をつけ、矢印の方向へ開いて、ツルを折る要領で折りたたみます。残りの3ヵ所も同様に折ります。
⑪さらに、図の点線を参考に中心に向かって谷折りにします。
⑫裏返します。図を参考に、点線は谷折りに、実線は山折りにして折り目をつけます。
⑬折り目にそって、図のようにたたんでいきます。
⑭横から見た図です。中心の点線を谷折りにして図のように指で掴めるような形を作ります。
⑮ここまでのパーツを4つ作ります。
⑯4つのパーツをのりでつけていきます。まずは、ひまわりの中心のまるがきれいに見えるように図ののり面にのりをつけて貼り合わせます。
⑰1パーツにつき、3ヵ所をのりでつけたら、外側の花びらを反らします。ゆっくり反ると、赤いマルで囲んだようなつぶれができます。
⑱4つのパーツを貼り合わせて「ひまわり」の完成です。
コツ・ポイント
のりづけの際に、面いっぱいにのりをつけすぎないよう、軽くつけるくらいにしてください。最後にひまわりの花をきれいに調整する際、隙間ができると植物らしさを表せます。
※他の折り紙もご紹介中!SmartNewsなどのメディアでご覧の方は、「オリジナルサイトで読む」をクリックしてみてください。
スピード転職も情報収集だけでもOK
マイナビ介護職は、あなたの転職をしっかりサポート!介護職専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングを行います。
はじめての転職で何から進めるべきかわからない、求人だけ見てみたい、そもそも転職活動をするか迷っている場合でも、キャリアアドバイザーがアドバイスいたします。

SNSシェア