あん摩マッサージ指圧師とは?仕事内容・給料相場・活躍場所
構成・文/介護のみらいラボ編集部
専用の器具を用いず、自らの手を使ってお客様の身体の不調を和らげたいと考える方も多いでしょう。マッサージや指圧を加えた総合的な施術を行う代表的な医療系専門職が、「あん摩マッサージ指圧師」です。
あん摩マッサージ指圧師はマッサージ院や病院、最近では介護福祉施設などで大いに活躍できます。しかし、整体師と混合されやすく、具体的な仕事内容を知っている方も少ないのではないでしょうか。
そこで今回は、あん摩マッサージ指圧師の仕事内容や給料相場から、あん摩マッサージ指圧師になるための方法などについて詳しく解説します。整体師との違いや主な活躍場所も説明していますので、あん摩マッサージ指圧師に少しでも興味のある方はぜひ参考にしてください。
あん摩マッサージ指圧師とは?
あん摩マッサージ指圧師とは、あん摩・マッサージ・指圧といった手法を用いて、お客様の身体不調を緩和する専門職です。
厚生労働省が提供する「職業情報提供サイト(日本版O-NET)」では、以下のような説明がされています。
あんまマッサージ指圧師
体の痛みやこりなどの症状を訴える人たちに対して、主に手や指などを用いて押し・揉み・叩きなど力学的な刺激を身体に与える指圧・マッサージにより身体のこりをほぐし血行を良くしたり、脊椎のゆがみを矯正することにより、症状の緩和・改善、体力回復、健康増進を図る。
(引用:職業情報提供サイト(日本版O-NET)「あんまマッサージ指圧師」)
病気やケガの原因を突き止めて、原因の根本的な除去を目的とした「東洋医学」の知識がベースとなっており、専用の器具を用いることなくなでる・揉む・叩くなど手のみで施術を行います。
まずは、あん摩マッサージ指圧師の詳しい仕事内容と給料相場について紹介します。
あん摩マッサージ指圧師の仕事内容
あん摩マッサージ指圧師の仕事内容は、その名の通り主にあん摩・マッサージ・指圧の技術を用いたお客様への施術です。
職業情報提供サイト(日本版O-NET)では、あん摩マッサージ指圧師の仕事内容を以下のように記載しています。
施術所では、身体の不具合、異常の部位などを聞き、施術の内容と料金を決め、依頼者の身体のツボを中心に揉み、撫で、叩き、また押さえたり、震動を与えたりしてこりをほぐし、血行を良くする。依頼者の住居や宿泊先に出かけて施術することもある。
また、医師の処方にしたがい、患者のリハビリ治療を行ったり、企業内で「ヘルスキーパー」として従業員の健康管理、労災予防、作業能率向上を目的に施術にあたる場合もある。そのほか、高齢者施設等での健康管理や、スポーツ施設で運動後の疲労除去のために施術するなど、活動の場は多様である。
(引用:職業情報提供サイト(日本版O-NET)「あんまマッサージ指圧師」)
あん摩マッサージ指圧師は、お客様へ対して問診や検査をしてから、身体の不調が起こっている原因を突き止めて、なでる・揉む・押す・叩く・さするなどの動作をお客様の身体に直接行い、血行を改善させ不調を緩和させます。あん摩マッサージ指圧師は、基本的に医師の判断や指示がない状態で施術を行うことが可能です。
そもそも「あん摩」とは古代中国で誕生した施術方法で、漢字で「按摩」とも書きます。按摩の「按」はおさえることを指し、「摩」はなでることを指します。このおさえる・なでるを繰り返し、血流改善を促すことが目的です。日本では、江戸時代にあん摩の施術方法が主流となりました。
そしてマッサージはヨーロッパで誕生した施術方法です。お客様の皮膚に直接触れ、主にさするといった手法を用いてリンパの流れを改善することが目的となっています。指圧は日本で生まれた施術方法であり、体中に存在するツボ(経穴)に圧力を加えながら押したり離したりして、神経の調整や筋肉のコリをほぐすことが目的です。
あん摩マッサージ指圧師は、お客様それぞれの症状に合わせてあん摩・マッサージ・指圧を行うことが主な仕事内容となるため、それぞれの知識が必要となります。
あん摩マッサージ指圧師の給料相場
厚生労働省が発表した「賃金構造基本統計調査」によると、あん摩マッサージ指圧師の給料相場(男女計・男女別)は下記の通りとなっていました。
【その他の保健医療従事者(あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師・柔道整復師など)の給料相場】
男女計 | 男性 | 女性 | |
---|---|---|---|
全国平均 | 約426万円 | 約457万円 | 約371万円 |
なお、あん摩マッサージ指圧師の明確な給料データは公表されていません。賃金構造基本統計調査には「その他の保健医療従事者」という項目があり、日本標準職業分類に「あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師・柔道整復師」が含まれます。そのため、あくまでも参考値であることに注意してください。
また、公益社団法人東洋療法学校協会が発表した「進路状況アンケート調査」の結果によると、平均月給20万~25万円未満のあん摩マッサージ指圧師が22%と最も多く、次いで15万~20万円未満が19%でした。月収換算するとやや低いようにも思えますが、賞与などを考慮すると年収300万~400万円ほどとなり、厚生労働省が発表したデータと相違ないことがわかります。
とは言え、年収300万~400万円は決して高い水準ではありません。しかし、独立開業したあん摩マッサージ指圧師の場合は30万円以上が平均値となっており、夢のある職業とも言えるでしょう。
(出典:公益社団法人東洋療法学校協会「第5回あん摩マッサージ指圧師・はり師及びきゅう師免許取得者の進路状況アンケート調査報告書」)
あん摩マッサージ指圧師になるためには?
あん摩マッサージ指圧師になるためには、高校卒業後、厚生労働大臣または文部科学大臣が認める専門学校・養成施設で3年間以上在籍・勉強し、年に一度実施される国家試験に合格して国家資格を得なければなりません。
(出典:職業情報提供サイト(日本版O-NET)「あんまマッサージ指圧師」)
前述の通り、あん摩マッサージ指圧師は基本的に医師の判断や指示がない状態で施術を行うことが可能であり、それだけ詳しい知識が必要となります。国家試験の難易度は決して低くなく、きちんと勉強しなければ合格できないことを覚えておきましょう。
国家試験の内容・合格率・難易度
あん摩マッサージ指圧師になるために必須の国家試験は、実技試験がなく筆記試験のみとなります。筆記試験では、下記の試験科目から試験問題が出題されます。
- 医学史を除く医療概論
- 衛生学・公衆衛生学
- 生理学
- 解剖学
- 病理学概論
- 関係法規
- 臨床医学総論および各論
- リハビリテーション医学
- 東洋医学概論および経絡経穴概論
- あん摩マッサージ指圧師理論および東洋医学臨床論
配点は1問1点となっており、全160問が出題されます。合格基準は「160点中96点以上」です。
令和3年2月27日~28日に実施された第29回あん摩マッサージ指圧師・はり師およびきゅう師国家試験において、あん摩マッサージ指圧師の試験合格率は下記のようになっていました。
【あん摩マッサージ指圧師の国家試験合格率】
受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|
1,295人 | 1,089人 | 84.1% |
(出典:厚生労働省「第29回あん摩マッサージ指圧師、はり師及びきゅう師国家試験の合格発表について」)
同日程に行われたはり師・きゅう師国家試験の合格率は70%程度となっていることを比較すると、あん摩マッサージ指圧師の国家試験合格率は高く、難易度もさほど高くないと言っても過言ではありません。
あん摩マッサージ指圧師と整体師の違い
あん摩マッサージ指圧師と整体師は、混合される傾向にあります。しかしあん摩マッサージ指圧師と整体師とでは仕事内容や資格に大きな違いが存在します。
あん摩マッサージ指圧師は、国家資格を取得したうえで、あん摩・マッサージ・指圧といった手法を用いてお客様の身体の不調の改善に向けた施術を行います。
一方で整体師は、施術を行うために必須となる国家資格がありません。資格があるとすれば民間団体による資格で、民間資格がなくても整体師として働くこともできます。そのため、お客様に対して行える施術内容には制限があり、あん摩マッサージ指圧師が行うような施術や医療行為は一切行えません。行える施術は、痛みを伴わないリフレクソロジーやカイロプラクティックです。
(参考:職業情報提供サイト(日本版O-NET)「エステティシャン」)
行える施術の違いにより、活躍場所(職場)も異なります。整体師の場合は、整体院やリラクゼーションサロンなど癒しや疲れの緩和を目的とした施設でしか働くことができません。
このように、あん摩マッサージ指圧師と整体師とでは大きな違いがあることを覚えておきましょう。
あん摩マッサージ指圧師の主な活躍場所
国家資格の取得が必須となるあん摩マッサージ指圧師は、整体師とは違い、幅広いフィールドで活躍することが可能です。あん摩マッサージ指圧師の代表的な活躍フィールドには、下記が挙げられます。
- マッサージ院などの施術院
- 病院などの医療機関
- さまざまな介護福祉施設
ここからは、各職場ごとにおけるあん摩マッサージ指圧師の仕事内容や役割を解説します。
マッサージ院などの施術院
あん摩マッサージ指圧師の中でも最も人気の職場が、独立開業している先生のマッサージ院・治療院・整骨院・鍼灸院などの施術所です。施術院とひとくちに言っても、高齢者を対象とした訪問マッサージ(出張施術)に力を入れている院や、スポーツ団体と提携してスポーツ選手のサポートに力を入れている院など、さまざまあります。
公益社団法人東洋療法学校協会が発表した「進路状況アンケート調査」の結果によると、あん摩マッサージの施術所で働くあん摩マッサージ指圧師は13.6%、出張施術を行うあん摩マッサージ指圧師は29.5%と、多くのあん摩マッサージ指圧師が施術院で働いていることがわかります。
(出典:公益社団法人東洋療法学校協会「第5回あん摩マッサージ指圧師・はり師及びきゅう師免許取得者の進路状況アンケート調査報告書」)
病院などの医療機関
あん摩マッサージ指圧師は、病院などの医療機関(主に整形外科)で勤務することも可能です。病院で働くあん摩マッサージ指圧師は、主にリハビリ専門スタッフとしてリハビリや介護が必要な患者さんに施術を行います。
公益社団法人東洋療法学校協会が発表した「進路状況アンケート調査」の結果によると、病院・医療機関で働くあん摩マッサージ指圧師は全体のうち8.5%でした。数値で見るとやや少ないようにも思えますが、高齢化社会が進んでいる近年、病院におけるあん摩マッサージ指圧師の需要はさらに高まるでしょう。
(出典:公益社団法人東洋療法学校協会「第5回あん摩マッサージ指圧師・はり師及びきゅう師免許取得者の進路状況アンケート調査報告書」)
さまざまな介護福祉施設
あん摩マッサージ指圧院・病院に次いで代表的なあん摩マッサージ指圧師の活躍フィールドは、介護施設・福祉施設です。介護福祉施設で働くあん摩マッサージ指圧師は、入居者・利用者のリハビリやケアを目的に、一人ひとりに適した施術を行います。あん摩マッサージ指圧師としてではなく、機能訓練指導員や介護支援専門員として勤務するケースもあります。
公益社団法人東洋療法学校協会が発表した「進路状況アンケート調査」の結果によると、介護福祉施設で働くあん摩マッサージ指圧師は全体のうち15.3%でした。病院と同様、今後も高齢化により、介護福祉施設におけるあん摩マッサージ指圧師の需要はさらに高まることが予想されます。
(出典:公益社団法人東洋療法学校協会「第5回あん摩マッサージ指圧師・はり師及びきゅう師免許取得者の進路状況アンケート調査報告書」)
まとめ
あん摩マッサージ指圧師とは、あん摩・マッサージ・指圧といった手技を用いて、お客様の身体不調を緩和する専門職です。国家資格取得が必須で、お客様に対して行う施術内容も幅広いことが特徴と言えます。
あん摩マッサージ指圧師の平均年収は約400万円前後ですが、独立開業をすることによってさらに上を目指すことも不可能ではありません。まずは施術所の求人に応募し、数年間経験を積むことをおすすめします。
また「介護のみらいラボ」では、介護の現場で活躍する方に有益な情報を数多く掲載しています。介護現場で活躍したい・あん摩マッサージ指圧師以外に活躍できる職業が知りたいという方は、ぜひ介護のみらいラボをご参考ください。
【日本全国電話・メール・WEB相談OK】介護職の無料転職サポートに申し込む
スピード転職も情報収集だけでもOK
マイナビ介護職は、あなたの転職をしっかりサポート!介護職専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングを行います。
はじめての転職で何から進めるべきかわからない、求人だけ見てみたい、そもそも転職活動をするか迷っている場合でも、キャリアアドバイザーがアドバイスいたします。

SNSシェア