Produce by マイナビ介護職 マイナビ介護職

介護の未来ラボ -根を張って未来へ伸びる-

学ぶ 介護福祉国家試験一問一答 2021/07/29

#国家試験

要介護者等の介護が必要になった要因で多いのは?介護福祉士国家試験 一問一答(4)

4木.jpg

【問題】

要介護者等の介護が必要になった要因は、脳血管疾患(脳卒中等)、認知症、関節疾患の順で多い。

【解答】

×
2019年の「国民生活基礎調査」(厚生労働省)によると、介護や支援が必要となった主な原因として最も多いのは認知症が17.6%で、次いで脳血管疾患(脳卒中等)が16.1%、高齢による衰弱が12.8%、骨折・転倒が12.5%、関節疾患が10.8となっている(「その他・不明・不詳」を除く)

SNSシェア

介護を学ぶの関連記事

  • 国家試験情報

    2022/12/26

  • 【速報】2023年「精神保健福祉士国家試験(第25回)」合格発表|合格者数や合格率、合格後の手続きについて

  • 国家試験情報

    2022/12/26

  • 【速報】2023年「社会福祉士国家試験(第35回)」合格発表|合格者数や合格率、合格後の手続きについて

  • 国家試験情報

    2022/07/27

  • 【速報】2023年「介護福祉士国家試験(第35回)」合格発表|合格率は84.3%・合格ラインは?

もっと見る