Produce by マイナビ介護職 マイナビ介護職

介護の未来ラボ -根を張って未来へ伸びる-

学ぶ 国家試験情報 2025/02/14

#介護福祉士#国家試験

第37回 介護福祉士国家試験(2025年)の難易度は?領域別の出題傾向も解説

構成・文/介護のみらいラボ編集部 解説/坪山大亮先生(首都医校) thumbnail_kaigo.jpg

第37回介護福祉士国家試験の筆記試験が、2025年(令和7年)1月26日(日)に実施されました。受験された皆さま、お疲れ様でした!

本記事では、例年と難易度や出題傾向に変化はあったのか、また科目別の出題傾向について、 首都医校介護福祉学科の坪山大亮先生に解説いただきました。

1.難易度は例年より低い印象

第37回介護福祉士国家試験は、例年と比較して難易度や出題傾向に変化があったのでしょうか?坪山先生に見解をお聞きしました。

近年、各領域で事例問題が多くなっているという出題傾向があるなかで、今回の国家試験は各領域で用語の理解を確認する問題が多く、例年より難易度が低いといった印象を受けました。全体では、事例の対象者も障害児から高齢者と幅広く、とくに地域で暮らす対象者や連携をするための職種や関連機関の理解を問う出題が多かった印象です。(坪山先生)

2.領域別の出題傾向を解説

用語の理解を確認する問題が多く、試験の難易度は例年より低い印象とのことでした。続いて、各領域別の出題傾向についても解説いただきました。

各領域別にみると、《人間と社会》では、『人間関係とコミュニケーション』において「チームマネジメント」に関する問題が出題されるなど、人材育成の知識と技術の理解が求められています。『社会の理解』では、昨年に比べて介護保険制度に関連した問題が増えていました。

こころとからだのしくみ》では、からだのしくみとその生理について広範囲で、専門性の高い内容が問われています。

介護》では、近年多かったイラスト問題が減っていました。基本の生活支援技術を確認する問題のほか、栄養や環境に関する内容など身体介助以外の内容が出題されています。(坪山先生)

3.第38回試験対策に向けて

最後に、次回の第38回介護福祉士国家試験に向けて、試験対策をするうえで押さえておきたいポイントについてお聞きしました。

次年度以降の取り組みのなかでもっとも注目しているのは、介護福祉士国家試験に「パート合格」が導入されることです。2024年(令和6)年5月から議論を開始し、同年の9月24日に報告書「介護福祉士国家試験パート合格導入のあり方について」が公表され、「パート合格」は2026(令和8)年1月の第38回国家試験より導入することが妥当とされています。

初受験時は全員が全パートを受験し、全科目に対する合格基準は現行と同様としていますが、現行のものから3つのパートに分類されるなどの変更点もあります。今後はそれぞれのパートのまとまりの考え方を意識した学習が求められるのではないでしょうか。(坪山先生)
お話をうかがったのは...

坪山大亮先生

学校法人日本教育財団 首都医校 介護福祉学科

230222介護福祉士・坪山大亮先生.jpg

プロフィール
・主な職歴
通所リハビリ、通所介護、訪問介護、放課後デイサービス
・保有資格
介護福祉士、介護支援専門員

syuto.jpg

首都医校
新宿(西口)駅前徒歩3分(地下街から直結)の救急・看護・歯科・リハビリ・スポーツ・東洋医療・福祉分野まで学べる専門学校。多彩な学科がある環境で、チーム医療に対応するエキスパートを育成。お問合せ:学校法人日本教育財団 首都医校

4.合格発表は3月24日

第37回介護福祉士の合格発表は、令和7年(2025年) 3月24日(月) 14時に予定されています。また、国家試験合格後には、介護福祉士免許登録の申請手続きが必要です。 免許登録をおこなうことで、はじめて介護福祉士として現場で働くことができます。手続きする期限の定めはありませんが、合格後はできるだけ早い時期に免許登録の手続きを行いましょう。

介護のみらいラボでは、合格発表日にこちらの記事にて速報を配信予定です。

●関連記事: 介護福祉士国家試験(2025年/第37回)難しかった? SNSの反応は?
第36回 介護福祉士国家試験(2024年)の難易度は?

スピード転職情報収集だけでもOK

マイナビ介護職は、あなたの転職をしっかりサポート!介護職専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングを行います。

はじめての転職で何から進めるべきかわからない、求人だけ見てみたい、そもそも転職活動をするか迷っている場合でも、キャリアアドバイザーがアドバイスいたします。

完全無料:アドバイザーに相談する

最新コラムなどをいち早くお届け!
公式LINEを友だちに追加する

お役立ち情報を配信中!
X(旧Twitter)公式アカウントをフォローする

介護職向けニュースを日々配信中!
公式Facebookをチェックする

SNSシェア

介護のみらいラボ編集部(kaigonomirailab)

介護職の仕事と生活に役立つ情報をお届けしています!「最新ニュース」「ほっとできる癒し術」「業界リーダーの貴重なインタビュー」「職場で活かせるスキルアップ術」などお役立ち情報が満載★

介護のみらいラボ編集部の執筆・監修記事

介護を学ぶの関連記事

  • 国家試験情報

    2025/02/28

  • 第37回 社会福祉士国家試験(2025年)の難易度は?合格点予想も

  • 構成・文/介護のみらいラボ編集部 解説/大谷明弘先生(名古屋医専)
  • 国家試験情報

    2025/02/14

  • 第37回 介護福祉士国家試験(2025年)の難易度は?領域別の出題傾向も解説

  • 構成・文/介護のみらいラボ編集部 解説/坪山大亮先生(首都医校)
  • 国家試験情報

    2025/02/14

  • 第27回 精神保健福祉士国家試験(2025年)の難易度は?合格基準点・合格率の予想も

  • 構成・文/介護のみらいラボ編集部 解説/松岡延昂先生(大阪医専)
もっと見る