シルバーカーと歩行車の違いは?介護福祉士国家試験 一問一答(28)

【問題】
車輪がついていて、荷物入れと休憩時に座ることができるのが「シルバーカー」で、同じく車輪がついているものの、荷物入れや椅子がないものが「歩行車」である。
【解答】
〇
問題文の通りである。車輪はついていないが4脚があり、両手で持ち上げることができるタイプのものは「歩行器」といい、杖よりも安定感がある。同じく4脚あるが、片手で操作できるものは歩行器型杖(ウォーカーケイン)という。
SNSシェア
【問題】
車輪がついていて、荷物入れと休憩時に座ることができるのが「シルバーカー」で、同じく車輪がついているものの、荷物入れや椅子がないものが「歩行車」である。
【解答】
〇
問題文の通りである。車輪はついていないが4脚があり、両手で持ち上げることができるタイプのものは「歩行器」といい、杖よりも安定感がある。同じく4脚あるが、片手で操作できるものは歩行器型杖(ウォーカーケイン)という。
物語社(Monogatarisya)
医療・福祉系の書籍、教材、Webコンテンツを数多く制作する東京の制作会社。国家資格対策の「介護福祉士」の教材も数多く手がけており、介護福祉士や社会福祉士の有資格者と連携してテキストのほか、過去問題、模擬問題なども作成している。