脱水の症状は?介護福祉士国家試験 一問一答(29)

【問題】
体内の水分が失われて脱水になると、食欲不振、頭痛、嘔気、尿量減少、皮膚や舌の乾燥、めまい、立ちくらみ、倦怠感などの症状が出る。
【解答】
〇
高齢者になると若い頃よりも体内の水分量が少ないためにもともと脱水になりやすく、喉の渇きも感じにくくなるため、さらに脱水になりやすくなる。脱水になるとせん妄が出ることもある。
スピード転職も情報収集だけでもOK
マイナビ介護職は、あなたの転職をしっかりサポート!介護職専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングを行います。
はじめての転職で何から進めるべきかわからない、求人だけ見てみたい、そもそも転職活動をするか迷っている場合でも、キャリアアドバイザーがアドバイスいたします。

SNSシェア