#39.4%#8時だョ!全員集合#TBS#いかりや長介#おばけ番組#ザ・ドリフターズ#今日は何の日?#仲本工事#再放送#加藤茶#土曜8時#夏休み傑作特集#志村けん#長期休暇#高木ブー
【今日は何の日?】7月5日=おばけ番組『8時だョ!全員集合』が再放送に(1975年)/ 雑学ネタ帳

《画像はイメージです》
ちょうど半世紀前の1975(昭和50)年。1970~80年代中盤に"土曜の夜"を席巻し続けた超人気番組『8時だョ!全員集合』(毎週夜8時=TBS系)が、この日の放送から11週にわたり「夏休み傑作特集」と題して、過去の放送回を再編集した映像が流されることとなりました。視聴率戦争が最も激しいと言われた土曜夜のゴールデンタイムに再放送を流すという実験的な試みです。
といっても出演者の不祥事などによるものではありません。その理由は一にも二にも超過密スケジュールに疲弊していた「ザ・ドリフターズの面々を休ませること」。番組スタート(69年10月)から6年が過ぎての大英断だったのです。
この番組は生放送が基本。それに向けた企画会議、繰り返されるリハーサルなどによる拘束時間の長さは今も伝説として語り継がれています。そこで再放送を流すことで、いかりや長介さん、加藤茶さん、仲本工事さん、高木ブーさん、志村けんさんらに休んでもらい、鋭気を養ってもらおうという処置です。
視聴率が下がった時ですら25~26%という超人気番組を作り上げたことに対する"恩赦"とも呼ぶべき長期休暇に、いかりや長介さんや加藤茶さんはさっそく海外旅行に出発。そして彼らの帰国を待って8時初旬より、9月中旬からの生放送復帰に向けて信州・軽井沢で合宿を行うというスケジュールが組まれました。
常に視聴率戦争に身を置き、生き馬の目を抜くテレビ業界でも、この大胆な長期休暇の影響に注目が集まる中、この日の再放送1回目を終えて、さらなる衝撃が走ることとなります。
なんと、再放送回の視聴率は通常時よりも高い39.4%という驚異的な数字を叩き出したのでした。現在もなお、さまざまな伝説が語り継がれるドリフと~全員集合ですが、この再放送をめぐる逸話にも驚かされるばかりです。
参照 : 昭和50年7月13日付の読売新聞朝刊
文 / 高木圭介
●この日に起きた他の出来事
・ 大胆露出の水着「ビキニ」が発表される (1946年)
・ マヌケすぎる少年自動車泥棒が御用・新宿(1963年)
・ サラブレッドとアラブ馬7頭が深夜の大脱走(1973年)
※SmartNewsなどのメディアでご覧の方は、「オリジナルサイトで読む」をクリックすると、この日に起きた他の出来事も表示されます。
SNSシェア
介護のみらいラボ編集部コメント
高齢者や同僚との話題が浮かばないときにすぐ使える、ウケる、会話が自然と広がる、雑学ネタや豆知識が盛りだくさん!コミュニケーションの活性化にお役立てください。