#7月13日#ガード下#ナイフ#三島由紀夫#九州男子#今日は何の日?#大崎広小路駅#小型タクシー#強盗#性描写#昭和28年#東京都#東急池上線#特攻隊#男色#目黒区#禁色#緑が丘
【今日は何の日?】7月13日=三島由紀夫宅に強盗 ~ 「禁色」に怒る?(1953年)/ 雑学ネタ帳

《画像はイメージです》
72年前の1953(昭和28)年。午後6時ごろ、東京・目黒区緑ヶ丘(現・緑が丘)在住の作家・三島由紀夫さん宅に現れた男が「金を出せ!」と、三島さん(当時28歳)にナイフを突きつける事件が起きました。
日比谷から小型タクシーに乗車して三島さん宅に乗りつけた男は、血のついたシャツを見せつつ「オレは肺病だ。金を30万円借りたい」と言い、三島さんが断ったところ、ナイフを突きつけつつ「金を出さないとドテっ腹に風穴が開くぞ!」と凄みました。驚いた三島さんは裏の家へと逃げつつ、すぐに110番通報です。
その間に男は、レインコートやワイシャツなど12点を盗み出し、待たせてあった小型タクシーで逃走。しかし手配を受けた警視庁のパトカーが、東急池上線の大崎広小路駅そばのガード下で小型タクシーを発見。午後6時50分に男を検挙したのでした。
警察の調べによると、男は熊本県生まれの住所不定32歳。上野界隈で男娼の世話などをしていましたが、男色を題材とした三島さんの代表作『禁色(きんじき)』の中に描かれた性描写に怒りを覚え、三島さんの襲撃を決意。
小型タクシーで三島さんが住む緑ヶ丘に向かう途中、いったん公衆電話から電話をかけ「お前の『禁色』のために、多くの青年がダメになった。オレは特攻隊崩れの九州男子だ。今からお前の家に行くぞ!」と予告していたそうです。
突然の襲撃を受けた三島さんは「あんまり強そうでもないし、恐ろしいというよりはバカバカしかった。でも、とにかくナイフを持っているので、命あっての物種と思って逃げたわけだ」と語っていたそうです。
参照 : 昭和28年7月14日付の毎日新聞朝刊
文 / 高木圭介
●この日に起きた他の出来事
・ 『太陽にほえろ!』でマカロニ刑事(萩原健一)が刺殺される(1973年)
・ 警視庁が新庁舎へのお引っ越しをスタート(1980年)
・ 堀ちえみ親衛隊67人が検挙(1984年)
※SmartNewsなどのメディアでご覧の方は、「オリジナルサイトで読む」をクリックすると、この日に起きた他の出来事も表示されます。
SNSシェア
介護のみらいラボ編集部コメント
高齢者や同僚との話題が浮かばないときにすぐ使える、ウケる、会話が自然と広がる、雑学ネタや豆知識が盛りだくさん!コミュニケーションの活性化にお役立てください。